2012/10/21

9月末、台風の影響で手づくりの野外フェスが中止となった。
関西のナイスミドルな仲間達と、食と文化と淡路島の人々との繋がりの感じるフェス。
運営の様子や情報は、耳に机の前に(PC)携帯に(つぶやき他)に入っていただけに
残念もひとしおです。記念すべき第一回目が流れてね。

野外での最初の祈りは”晴れておくれ”かなぁ・・・ そんな10/13の朝。
これまた手づくりの高知の祭「ゆうぞら音楽祭」最高な日和でした

2012/10/13 17:21

校舎の西 オレンジに滲む前の空と雲〜 オレンジ観たかったかな?
オレンジな時は絶好調な演奏時ですのでの写真あったら演奏してないってバレちゃう。

 

 

2012/10/13 17:21

山に囲まれた運動場が会場です。

昔子供達が走ったり、転けたりの想い出の運動場ですよね。
生まれたての赤ん坊から、地元のおじいちゃん、おばあちゃんと幅広すぎる皆さんへ
届け〜!

 

終演後は講堂へ
2012/10/13 21:10

講堂、卒業式や跳び箱とかしてたんかな?
今じゃあ ここでパンの練習と親睦会(ただの飲み会かい)こんなんでいいのか?
いい使い方と言って下さい。 こんど跳び箱してみます。
〜初上東でのニカさんのお言葉、いなせな背中です(背中フェチか?)
笑顔がいっぱいや!
 

ステージも看板も何もかも手づくりな 心ふれあう あたたかな祭

駐車場の無い学校です、駐禁でない国道の脇に車を誘導していただいて、
どんどん増えると会場から遠くなる方達を自車でピストン移送して下さった
スタッフの皆さん。ありがとうございます。支えられてます。
手づくりの祭の一番大事なところかも知れません。

本番は観れないのですから。。。


2012/10/19

NACIONAL JAM’Sの綴りが”C”なのはポルトガル語なのだ。
ちょいと前の電気屋さんのアレはNATIONALこれ英語ですわ〜
【国民性を代表しているさま、云々・・・
音楽性がバラバラな4人がジャムってる楽団名ってどないしょ?
って考えてる時に、F-1ドライバーのアイルトンセナさんのスポンサーに
NACIONALってロゴを見た。ピ〜ン! 着地とともにライヴ活動を始め早10年。

スティールパン中心の昨今。コンガをバシバシしばき倒すレギュラー楽団は
ここだけなので「山村さんコンガも演るんですね?」っと未だ褒められたり(笑)
先日の初徳島では「こんなジャンル初めて!」っと地元阿波踊り連の皆さんに
28時まで連れ回していただいたり・・・来年の阿波踊りに誘われたり(きっと行く?)

そんな2012年のナショナル10周年ツアーあちこちでお世話になりました。。

ツアー前に敢行した録音を観てもらうライヴの模様を納めたアルバムは
来春リリース予定です。ナショナルはちょいと冬眠!

2012/10/10 22:25

コンガとパンありがとう! おっと〜パンは冬眠しませんよ。


2012/10/10

下見のときまったくの作業場でして。
トタンの壁に無造作に様々な種類の木が立てかけてあって、いい匂い。
DIY大好きな私にはそそられる場所。男の隠れ家、基地、遊び場ええな〜!
って・・・個人的な好感度MAX! こんなん欲しい。ロマンや!

ん? 待てよ、そんなワクワクしに来たんとちゃうんちゃうかな?と我に返る。

演奏会ここですんの?照明は音響は? 〜よかった本題に戻る山村〜
って好感度から不安感へ どこで歌うんですか?ってね

18f05aeddc212b523b40818fa2b87b33.JPG

 

 

10/6ニカさん、ガンジーと共に会場に着いてぶったまげた。
作業場のコーナーに真っ白な壁にwoodyなフローリングで舞台が出来ていた(笑)
「TVスタジオみたいや」とニカさんニコニコ!

2012/10/ 6 18:00

ニカさんには写真送ってて、全く違う設えに笑いっぱなし我らと出迎えのスタッフに握手!
この舞台サンキュ〜ってなお礼も込めて。
もうこりゃええ日和にきまってる。 そんな公演でした! ってどんな公演や?


2012/10/09

プロモ写真に、PVとコンガが主役な一日!
ううん単純に同じ楽器があると楽しいなぁ〜
本番はこの三倍は集合らしい、そしてギネス級らしい(ほんまかな?)
来年の春過ぎらしい・・・ 一般公開するらしい。  

2012/10/ 5 14:42

搬出間近でこう並ぶとなんか尾びれを切ったマグロ風


2012/10/05

パンでカリプソ風な音楽を、打楽器で自称情景を奏でるスタイルを・・・山村です
そんなんをduoで奏でてくれる(たぶん)この2人のライヴは行かなくちゃ〜

右:カセットコンロス(バンド名)のカリプソ青年ワダマコト(うた&gt)
左:cinema dub monks(バンド名)の雰囲気彩り男子曽我大穂(harp、フルート他)

この2人ならきっとこうなる・・・ やはり・・・そうなった(笑)  

そんなライヴでした。ってどんなライヴや?

2012/10/ 5  7:55

大穂は10/4エントリーのガンジーと、とっても深い仲です。


LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー