2012/06/19
2012/06/19
上半期最大のヤマ場旅を無事完走!
6/6〜15 初日のW ヘッダー含む11公演(移動日一日) やる〜!
梅雨に向かってナショナルは九州ツアーに行ったものの我ら晴れ男だ。
あえて僕らの予定に合わせて 野外イベントを企画していただいた6/10(日)
お見事晴れ。佐賀の唐津「ジャミン」はサーフポイント近しの南国処でね〜
そん時の宿泊はなっなんとトレーラーハウス サーファーを気取るメンバー?
(ウソ。気取ってません、ぼんやりしてるだけです)
横にシャワー室と屋上を付け足して、もうそこは家ですやん。
キャンプ好きにはたまらんコテージ風な家。 ここサーフマガジンにも取り上げられた
サーファーには有名なハウスらしい。 やばい 欲しい。
<チェックアウトの無い環境って ラヴ!
そして11周年を迎えた大阪のショビへ賑やかしTOPバッター 祝 ”満員御礼”
この日に向けて新曲を加え、ナイスな感触にご満悦「あの曲の第二章ですか?」
ってマニアな感想を頂きました。 レコーディング候補に名乗りあげですわ!
「ジャミン」10周年の記念、「ショビ」11周年ととっても大事な時に、記念日に
演奏をさして頂くってほんま有り難いのです。 主催、演者、観客と三位一体な
氣が生まれて、ガ〜ってアガル瞬間がたまらんのです。ええです!
私、永見、晴三さん、岳さん 本日10年前の年齢を紹介しましてん。 っん。
2012/06/08
自身の楽団の中では最も振り幅の広い楽団 「NACIONAL JAM’S」
ルーツ音楽は違うし、遠距離バンドですし、よく続いたものです。
公演数は少ないものの今年10周年を迎えました。
これもひとえに応援して下さる皆様のおかげでございます。多謝!
で、先ずは九州方面へツアー、そして昨年10周年のパーティーでも我々を迎えて
くれた 大阪のショビ・シュバへ何と11周年記念のライヴに着地します。
梅雨がそこまで来ておりますが、カラリと時空を超えた音に酔いしれに来て
下さい。
2012/06/07
5月の音旅も一段落、すっかり季節が変わってしまった。
そうこうしてたら衣替えですやん! あっそや半ズボンや
10月まで半ズボンです。 なにか・・・
振り返りです
「忘備録」学校編
5/27 石垣公演のオフ時間竹富へプチ観光
チャリでぐるり島探索〜 竹富小中学校のピース過ぎる門
背中は にじみ大穂 前日は27時まで親睦し、旅館は同室で、しっぽり二人でサイクリング
ってどんだけ一緒やねん・・・
6/3大屋パンの学校
廃校になった高校の校舎がアート発進基地 おおやアート村「ビッグラボ」
としてリニューアル。4月からそこの音楽室で練習。 それまではキャンプ場=山村好き
教室ってどうも練習が似合う、舞台は稽古って言葉かな・・・
6/6親子芸術鑑賞会
兵庫の加東市へ、ご父兄の方達多しでして、しかも「トロピカル歌謡」をお昼の時間
流しているとの事で、あの時代の曲も織り交ぜて演る。アガル!
体育館のステージでなくフロアです。皆の近くで圧倒しちゃえってこってす。
「忘備録」 公演編
6/2 京都
クラリネットの瀬戸くんの楽団にゲストでした。お店が暗かった。眠くなった。
譜面が大変でした。 眠いからではありません。眼が大人の領域に近づいてますのん。
いつかくると思っていましたが つっついにメガネプレイヤーや、、、 ううんメガネ
ハイ老眼です ある意味レアな夜
6/6 恒例「風まかせ人まかせ」
6日です上記学校公演の日です。Wヘッダーです。こんなん結構好きです。
なんと7弦ギターの山田やーそ裕氏乱入<<業界用語でセッションってこってす
風まかせ最多エントリーを競う二人ですが、三人での合奏は初です これまたビックリ
コンサートホールな凛とした気分満喫。 朗読もする。SAXもする。 本当にレアな夜
といっても本日のコース風飯は炊き込みご飯でね〜皆が茶碗持ってクックって食べてて
「どこがホールじゃ」ってこのギャップが好きです。
ふたり日和とさえずりな夜 ってことは 「さえずり日和」かな。
これはメンバーぽく写ってますが、それでいいんです。