2013/03/18

自称ジャンルをひょいと越えっちゃってる山村。
先日のシネマダブと共にHIP HOPな方達との競演に続き、
ラグタイムブルースにパンですわ・・・

その道の弾き語り宣教師?ザビエル大村さんのアルバム参加!
何度もお世話になってる京都のスタジオです。
まったり系な環境は、その手の音楽屋さんにとってあれ系に行きやすいので、
す〜っとその世界へ誘われます。

一曲目のリハ本番でザビエルさん「泣きそうになったわ〜」とおっしゃった。
ちょいと手直し後「凄い!ばっちり〜最高!」すっかりあれ系にいってます
宣教師です。 山村もそんな言葉大好きです。

他アルバムには、
インストギタリストの巨匠に、フラットマンドリン大先生
そしてのんき師匠・・・ 豪華?!

6月に発売記念ライヴを予定してるそうです!
ラグタイムブルースにパン。乞うご期待

 

2013/ 3/12 15:40

つるり宣教師とは同い年です。


2013/03/11

7弦ギターの山田や〜そ裕君との恒例?定期?シリーズ?ライヴ

昨年や〜そ君との合奏は10回ほどでしたが、今年はすでにさえずり8回!
そして10年以上(あいまいな記憶)続く本ライヴへの最多登場(数?わからん)
お客さん最多登場の方には叶いませんが・・・きっと30回以上の方居ますのん。

合奏の相棒としては最多場数のや〜そ君、どんな環境でも安定感抜群だ。
そして近年山村がうそぶく「パン甘味路線の方向を模索ナウや!」にもお付き合い頂き
先日、最新オリジナルの世界初演(おおげさ)で一歩をふみだした感触でした。

これも1月チーズの出張販売業?「チーズ魂」さんとの沖縄ツアーのおかげです。
そん時書き下ろしたからね・・・

 

我ら楽器を抱えて旅から旅へ チーズ先生の旅はこんな感じ。
背中が凄い 絶大なる哀愁は演技を越えている!
相方のコロコロは愛犬の様だ・・・

2013/ 3/ 4  0:39

追伸:文中”どんな環境”にひっかかったお方は「風まかせ人まかせ」へ
すんごい世界です(笑)


2013/03/04

選曲悩んだ・・・
しかも当日プログラム配られますので、事前に演る曲を決めなくては
しかも笑顔の山村ツラ出しチラシには0歳からOKってね〜

学校公演20年選手のわたくし子供向けは大得意です。 だが大人もいる・・・
で、ゆかいなコンサートとも記されている、そして〜パンまつりとも

まさに0歳が居る。人生の先輩もいらっしゃる。 ほら当日もまだ悩んだ様子。

子供達の知ってる曲無し、大人扱いです。

最後の二曲アガル曲、自由に歩いてた奴らが舞台前に動物園で動物を誰よりも近くで見たい的
に集まってきた。一緒に楽しんでるやん!  笑顔いっぱいで終演。

あの舞台の高さが無かったら、きっとそばに寄ってタッチしてたとおもう!
もう一曲アンコールして見届けたかったな〜

やっぱり終わっても選曲を悩んだワタクシでした。

2013/ 3/ 2 16:31

すんばらしくユル〜イ似顔絵に親近感記念!
ん?微妙な笑顔だ・・・選曲のせいか(笑)


2013/02/18

Cinema
<映画
Dub
<音響の処理
Monks
< 修道士より セロニアス・モンク(ピアニスト) でしょうね。

10年ほど前に 雑誌『Pop eye』に沖縄音楽特集があってCDが付録でした。
そこで初めてこのバンド名を見た。
<<バンド名に ドッキとした!  ヤバい。

2006年クラシックのオブニバスCD『STEEL PAN plays CLASSIC 』で
僕も彼らも参加してて(曽我大穂氏はパンもプレイするのでね〜)CD共演!
<<なんちゅうパン音色や〜しかもわざとのノイズを収録してるやん
これまたヤバい!

そして 2008年沖縄で初めて彼らの舞台を観る。
<<これ映画やん・・・
2009年尾道でセッション
<<パンの打面見えんぐらい暗い舞台(映像あるしやけど・・暗かったわ)
2010年二階堂和美さんのCDレコーディングへ  <<アイデア豊富やん
2011年そのメンバーとして全国ツアー << 苦楽を共に・・・

笑って、泣いて、昂って・・・
その旅ふたたび、我らまた旅にでる。 2013年 股旅ツアー

2013/ 2/ 8 22:22

ツアー終わったので言います〜

森へ海へヨーロッパの街角へ、アルゼンチンの民謡からモンゴルの大平原〜黄金郷に
サーカスの片鱗からちんどんのフィナーレへとめくるめく音絵巻!
そして舞台の佳境に紙吹雪が舞う演出・・・

情景を奏で、物語る音楽を毎日料理法を変えてお届けする日々。
タフなツアーでした。

毎日各地の料理も頂いたり?
こちらも旅のお楽しみ〜

2013/ 2/ 8 13:12

岡山では山村「いつもので・・・」で玉子Wでてきちゃいます

倉敷では大穂のバースデイを祝った (文字はチョコです)
2013/ 2/ 9 22:37

そして我らは一度大阪に戻って、HIP HOPのイベントに参戦!
ヒューマンビートBoxのAFRAと共演。 凄まじく良かった。
バンドの音がした。
これに気分も高揚〜よしもっとがっぷりになりたい!

三人の結束! 風月の牡蠣バター

2013/ 2/11 13:06

あくまで結束の為です。

尾道では尾道ラーメンをつるりとし・・・
姫路ではぐじゃ焼き(?)を頂いた。
高知では塩タタキも食った〜

2013/ 2/14 23:46

鰹のタタキです。塩の方が結束高まるみたいです!

2013/ 2/15 22:02

最終日の安堵の一こま  結束したらこんな顔になったとさ!

そして紙吹雪を掃除するのです。


2013/02/05
2013/ 2/ 2  1:22

このポスタータイトル 「二拍子の楽園」 イエ〜ッ!

「えらやっちゃ♪ えらやっちゃ♩〜」の有名すぎる掛け声が聞こえる笑顔のレディー!

年に一度の阿波踊り、その祭にむけて皆生きている国。 土佐のよさこいもそうだが、
なんかカーニバルのそれに似ている。

初日はいつもの感じちょいクールに・・・んっ感触がこそばいなぁ〜
そして学習し二日目は二拍子中心に選曲してみた。で
リハ終わりで「やっぱりあの曲演ろう」と学習に滑車をかけて、お見事!その曲からググット
こっち方面に誘い成功。

そして打ち上げに納得のこのポスター!

 

そして調子に乗る・・・わっしょい♩♩わっしょい(おっ二拍子や)と呑む
楽園な気分になってくる。 結局こちらは学習能力ゼロの世界へ。

 

 

阿波踊りは8/12〜15 日本の古典ビート体感したい。


LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー