2014/02/10
黒人ルーツ音楽おば・・・
JAZZ発祥の地ニューオリンズの祭りリズム=二拍子を基本にしたヤツ
スイングでも「チーチッキ、チーチッキ」って表記よりも「ブンチャ〜ブンチャ♪」かな
前者は4拍子で感じちゃう・・・後者は二拍子でおおきくね・・・
古き良き時代(筆者は知らないのに使う)のディキシーランドジャズ&ブラズバンド
のスタイルを信条としたトランペッターMitch氏のライヴを観た!
歌もうたうのです『 I see trees of green, red roses,too〜』
ルイアームストラングばりに、英語なのにこぶしもぐるぐるさせちゃってね〜
左手たそがれ中のまあるい背中はギターの富永氏(exバンバンバザール)
ブルースフィーリングな男! ほがらかさも黒人並みです。
CDの売上を勘定する姿は必見です〜 失礼しました。。
リズムの旅はルイジアナ州よりもっと南へ海へ、南米へ・・・
月に一度のラテンセッションへ表敬訪問
ライヴ形式で観客参加型って裾の広げちゃおうよ〜音楽を楽しむ時間だよ〜そんな感じ
アフロルーツの打楽器アンサンブルは様々なダンスビートを繰り出す!
1小節のなかに様々なシンコペとなまりが混在し、”クラーベ”がその匂いを集約する。
好きです=こんなんから叩きだした山村です=セッション曲も王道モノにほくそ笑む!
ほろ酔いで叩く〜セッションの醍醐味って言っていいでしょうか? な山村2曲参加。
アルゼンチンのバンドネオンのお方登場<これ三年続けてて初めていらっしゃったそうです>
ホストのメンバー目つきが変わった・・・笑えるな〜
ん? guiro徳治郎さんはヘラヘラされてます きっと何かが出てるのでしょうね〜
ダンソン(キューバのリズム)のゆったりテンポで「liber tango」
ありですね〜
かくゆう私もヘラヘラしちゃいました。 そしてお腹に力を入れるとおならが出ました・・・
山村今年の抱負
『2014年リズム元年』 プ〜ッ
カテゴリー: 芸術鑑賞 | 12:56 by seiti_ktai
2014/01/27
キンコーン♫カンコ〜ン
って その日は鳴りません・・・
本番中に鳴らない様に止めてもらってましたです。
朝一番の人の気配がない体育館はピ〜ンと背筋が伸びるのですが
お昼公演ともなると日差しがやんわりと、しかもその日ストーブが焚いてあって
小学校の教室を彷彿するかすかな灯油の匂い・・・好き!
いにしえの時代、やまむらくんは当時から天然パーマでした。
先週ホールでそして体育館で
これにて2013年度学校公演納めました。
キンコーン♫カンコ〜ン
皆の笑顔と共に終業〜そして演者もニコニコ下校・・・
2014年初のレコーディング
重たい扉、独特な匂い、野太いヘッドフォン、そしてガラス越しのコンタクト
これ一昔の録音風景。(周りの気配ゼロ環境)
今じゃあ機材の進化と共にPCがあればはどこでも録音!
なんとなくの気配も納められます。ほん横にエンジニアですねん
それがヒューマンな音になったりするのです。
マイクは顔の横。
パンの打面の角度は演者に向かってますので、音が溜まり交錯する付近
自然な残響はここかな〜って思っております。
昨年、東京と韓国で公演された演劇「月の家」のサウンドトラック盤でした。
今年再演されるそうです。
カテゴリー: 音楽日和 | 22:10 by seiti_ktai
2014/01/22
机の上にフィギアが一杯!
下にマイク発見
そして左側面なんやら機械らしきモノ。
これ舞台袖からの図。 舞台を進める心臓部『操作板』のエリアです
舞台へ飛び出す緊張の瞬間・・・子供達はあっとおもうでしょうね!
こりゃスタッフの心意気と心配り、憎いね〜
大阪市立こども文化センターでの舞台ウラでした。
見た瞬間「あっ」とおもってしまいました、、、
カテゴリー: ひとりごと | 10:51 by seiti_ktai
2014/01/11
演奏しながら歌っちゃう!
ナイスショット頂きました。 山村、カオリーニョさんにハモってます
しかも楽しそうです 。叩きながら歌う!!!
(血はでないです、そこそこのお稽古で叩きハモっちゃう山村ですねん。なにか?)
そんな西成/難波屋でのライヴ。 1月9日
先だって「その空間でしか生まれないパフォーマンス」って唱たった山村ですが、
演る側の気負いとオーディンスのバランスが複雑な環境です。修行です!
((でも笑ってプレイ。 きっと良い方向になったのでしょう))
独特の世界がそこにあります。 それもそのはず、大阪の新世界のお膝です。
朝8時からお酒が呑めますねん。THE立ち呑み処。
カオリーニョ藤原、井山あきのり、山村誠一次回は5/8の予定!
photo by チュウ村
カテゴリー: 音楽日和 | 01:38 by seiti_ktai
2014/01/07
あけましておめでとうございます
今年もよろしく(一礼)ほんとによろしく(二礼)お願いいたします!
年末年始の怠惰な日々・・・一年お世話になりましたと乾杯。
今年も宜しくと杯を傾け、お節をアテにちびりちびり、
お雑煮の後もちょっと一杯。うう〜ん、コテコテしたいと餃子でビール
麺類が切れたとスパゲッチーにワイン!
♪だっめだ〜だっめだ〜ダメ人間だぁ〜
だっめだ〜だめだダメダメだぁ〜 ♫詩:西沢和弥
昔の人は考えた。「そうだダメ人間達にはお腹に優しいお粥がよかろう」
はいな〜七草粥日和です。 もう7日が経った(早っ)
あっ!そうだ、忘れてはいけない事がある。記憶を蘇れ。。。
12/25ミュージカルの中でパンを使ってると伺っていたのもあり、
劇団四季の60周年記念作品「SONG &DANCE60」感謝の花束
を観劇した。
なんじゃこりゃ?と思う程刺激的で圧倒的だった!
ダンサーのアスリートとしての鍛え方が尋常ではないのは観た人
全てが認めるだろう。
ややもすれば、それらはお家芸で当然かと思われるが、
その上乗せにこれでもかっ!と団員が打楽器を躍りながら叩き、
管楽器を吹き鳴らし(エッ〜)舞台を異国のカーニバルへと誘うのです。
そして
クリスマスだけの特別カーテンコールが15分続いた。
三日間の為にハンドベルでX’masソング、演奏しながらコーラスでハモった。
エ〜っ演奏しながら歌いハモる。楽器を演奏する方ならこの凄さ解るはずです。
この三日間の為だけに血のにじむ努力、、、個人のスキル向上だけでは
絶対に出来ない。嫉妬するほどにチームワークの力を浴びせられた。
舞台人たる・・・
その空間でしか生まれないパフォーマンス! 考えちゃう・・・
(8月から続いたツアー。1/5千秋楽でしたのでご報告ご勘弁)
しかしお正月を挟むとこのエントリーのちぐはぐさに閉口しちゃいます。
でも今年もよろしく!?
カテゴリー: 贅沢な時間 | 09:28 by seiti_ktai