2013/12/26

ディナーショーの夜日本酒でした。

ラベル考

2013/12/24 23:00

この時期に合わせて「うち子供が書いてん」そんなラベル。
ってか実際市販されてるラベルやそうです。

 

 

そしてX’masの鐘が止んだら、街中日本の師走モードに!

年末必ずそこらかしこでコレ感じます。 THE 同時飲み.

お酒のチェイサーとして日本酒を舌鼓。
味比べは最初の方だけです。

後半はお酒と記憶の根比べ・・・

2013/12/24 23:32

日本酒の味チョイスもさることながら、ラベルにも及ぶこだわり魂!
バンコは大阪<玉造にございます。


2013/12/26

最終コーナーにして
グッとくるポスター!
場所とか連絡先なにもない・・・いいのです、店の前だから。
「僕たちスマートな演奏なんか無いよ」そんなメッセージがございます。
「もしかしたら、へまするかもよ・・・」ちょっと感じます(?)
「バラードなんか全然演らない」そんな匂いもします

2013/12/20 21:25

ほぼバラードな夜でした。

 

ホール、コンクリート、土壁、木造、外気・・・
響きがその空間を彩り、音がコミュニケートする様をリアルで体感する=ライヴ!
ガラス張りは今年初ですね!
しかもwoodyな照明? ちゃいますねん。上下に昇降して音の響きを調整すんねんて
凄いです。オーナー手づくりです。

2013/12/21 20:38

ガラス工房なのに、木工が趣味、そして鉄の音楽会。


2013/12/21

野外、ライヴハウス、体育館、芸能を奉ってる生國神社に国宝善福院!
見事な振り幅を魅せた2013年のワンハーツのマーキング公演(?)
会場を選ばない生音勝負のパン楽団だからね〜

そして最終公演はクラシックホールの装い「やまなみホール」
後方うねうね、側面と天井がラッパ状に客席に向かって広がっているのです。
客席の天井はスターウォーズの機動歩兵「ストーム・トルーパー」の兵士のヘルメット
みたいです???(おっマニア)あくまで個人的観測でございますが・・・

 

 

 

 

 

 

ほらね・・・繊細でございました。二階堂さんの声も伸びやかに包まれておりました!

映画「かぐや姫の物語」のエンドロール曲「いのちの記憶」リハ時に感極まる
ニカさんとメンバー。
終演後ニカさんより「また再演したいね!」と嬉し過ぎるお言葉頂戴しました。

 

白とくれば赤でしょう。
ドレスコードもよろしく皆さんシュっとした衣装でござ・・・あっ
全体写真忘れたね〜 残念。

2013/12/15 16:22

これにてワンハーツ演り納めでございます。

感謝の円陣は2014年へ続け!


2013/12/17

先週鹿児島で出会った!

2013/12/11 13:00

こんにちは!おいどんは「センダン」でごわす。 校舎と運動場の間におっ立ってます。
子供達から邪魔扱いです・・・

なコトないです。学校のシンボルのつもりでごわす!

 

 

2013/12/11 17:17

私黄色すぎませんか? 種子島から来たのです。
THE 安納イモ
甘いよ!甘いよ!

 

生まれて初めて頂きました。
誠「砂糖の注射してんのちゃうの?」

 

いいえ。掘り出されてから太陽に干されると甘くなるのでごわす。


2013/12/08

今年の芸術の秋は微妙に短かったな〜 って振り返り。

11月中頃、小樽の雪景色を体感したので「えっ冬来てるやん!」 もう?
<<今ですか?

さえずりで保育園 や〜その名前を曲間に「ちなみにこの人の名前は?」
「や〜そ」と 何度も何度も子供達に呼んでもらって、帰る時には人気者やん。

2013/11/19 12:29

でも人気者のこの背中・・・んっ、この哀愁は?早朝過ぎたからか?
イエイ<じぇじぇじぇ(?)

帰り際
「ウチの妹が来年来るから、そん時も来てな〜」とおかっぱの女の子が言った。
たまらないお願いです。

 

さえずり&マコリンのミニツアーではカフェ、お寺、ブラジル系ライヴハウス
会場を選ばないフットワーク、ほら!ありがたいバックの色合い〜異文化交流!
日本人、カリブ海、お寺、とれたてサツマイモに豚汁。
そんな<おもてなし

2013/11/30 18:11

さえずりはいつでも笑いがたえないよ! 来年も えびすな音楽届けにいきます。
よっしゃあ<倍返しだ

旬なお言葉エントリー 失礼しました・・・

LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー