2014/05/14

DJがパンダだ!

ナイス選曲です。

しかし指先まで着ぐるみなのに・・・

うちの近くに「ドラエモン寿司」って店があるのですが、
握れるのかな? と同じ疑問発生・・・ 無視しときます。

2014/ 5/10 21:16
そんなとあるパーティーのFOODブース
かつてイベント出店あったのでしょうか?
一時間まち普通なのに<<聖地、しかも500円って<<驚愕
なによりマジックですし・・・<<好き
2014/ 5/10 19:13

2014/05/05

 

飛行機チェックインの時Sの字で並ぶアレ・・・
その時にスーツケースにしこたまプリクラ(懐かしい)張ったお方発見!
近づいて来た〜 「んっ?もしかしてパンの原田さんかな?」
きっとそうや。話しかけるか、いやいや迷惑がられるかも〜
しかもプリクラのあのセンスきつい。
いちど離れるSの字は考える時間を与えた。 そしてまた近づいた。

 

勇気go!
せ「あの〜 スティールパンの原田さんですか?」
は「うん。そうだけど・・・」
せ「あっどうも初めまして。大阪でパン演ってる山村言います。」
は「そうなんだ〜。ヨロシク!」
絶対同じ便とわかっていても、会話弾みたいいっしんで
せ「この便ですか?」
は「そうだよ〜」 ううん弾まない、そしてSの字は気持ちも遠ざけた。
〜繊細な東京弁も滑車をかけますやん〜

 

初めての出会い、そして初めてのトリニダード(マイアミ・トランジット)
偶然マイアミのHOTELも同じで打ち解ける事に成功。
そしてトリニダードでは滞在してるストリートも近くちょくちょくバルコニー
で飲んで、パンを叩いて遊んだ。 17年前の出来事です。

 

京都で原田君の楽団パンケーキのライヴを堪能!

アルバムリリース記念ツアーの一曲目は’98年のアルバムから
「ARIAPITA」え〜っ やばい〜
トリニに滞在してた近くの大通り名なのです・・・
勝手に揺れ動きグッと来た 山村でした。 アラアラかしこ

 

 

 

 

 
パンケーキと私・・・
うう〜ん打ち解けてるゥ そんな音がいっぱいな音楽でした!


2014/04/23

先日のエントリー加筆

酒王「土佐鶴」を入れて〜ってのは そこのお店には別のおちゃけが
あるにもかかわらず、土佐鶴をここのお酒として入手してちょ=もてなしてちょ!
ってエントリーでございましたの。ハイ!

 

そして琉球グラスと自己分析は全滅・・・金沢のモノでした ハイ!

しかも昨日値段判明(17時に伺いまだ色々大丈夫な時間)500円でございました!
色んな状態でも計算しやすい設定でございます。よく聞くとワタクシが
「ウィ〜、値段は500円にしてな 頼むよ〜」と少し圧力があったそうです。 ハイ!

 

2014/ 4/22 19:09

早めの時間でした。ソロっと一杯のつもりが
落語家の桂◯枝さんが居らして同席、そしてご一献! いい時間。

「僕ら60歳からが楽しみや〜」この深〜いお言葉でいろいろススム夜でした。ハイ!


2014/04/19

琉球グラスにまけまけのお酒!
一滴もこぼれてませんヨ・・・店主の心意気と技もコレから飲むで〜と
かき立てられる。

かき立てられると少し座が崩れ、お言葉も緩み和やかになるみたいっす。
打ち解けてる店ではわがまま言ったり、だめな方向へそして拝んだり?

そんな時、酔狂山村は言った「お酒はやっぱりウィ〜高知の土佐鶴やでぇ〜」
かなり飲んでる様子そしてご乱心・・・「ウィ〜ココに土佐鶴入れてぇやぁ〜」
<注:一見の店でなく、半年ほど通って思いのたけをお酒に乗せての狼藉

 

なんとのう酔ってる風な、そうでも無いかな?
けど結構過ぎてる様な・・・大丈夫のような、あかんかった様な・・・

2014/ 3/19 20:22

そして先だって(先週)暖簾をくぐると我らの”酒王”がおらっしゃった!
まっこと〜、かーるにかーらん店が多い中めぇった〜!

けんどいつもちゃまがっちゅうき未だに一杯の値段を知らんがです。


2014/04/09

四国といえば巡礼・・・
一番札所は徳島からなのですよ!

そうだうどん巡礼も忘れずに。 音旅一食目は徳島でうどんです。

2014/ 4/ 3 13:07

カオリーニョさんオーダーのしかた悩みまくり・・・
「どうやって頼んだらええんかな?」と看板をず〜っと見てる

ワタクシはひやひやと釜しょうゆ二杯同時食べ
「なるほどそんな頼み方(ズル)もありか・・・」 と 気持ちが揺らいでる様子。
ひやひやだと出汁にかどがでて、麺も締まったままです。
釜しょうゆは麺の小麦粉匂がツ〜ンってする食べ方だ。

とセンパイはきつねうどんにわかめトッピング、、揺らいでなかったみたい。

 

高知inしても巡礼は続く
ここの野菜天は「別盛り」で頼むと、
「どうだ この大きさで食べきれるかな?」てきに勝負してきます。
高さ10cm驚愕の厚さ! 幅20cm・・どんぶりの上やったら麺が完全に見えない。
麺に辿り着くまでにうどん頼んだこと忘れてしまうでしょう。

2014/ 4/ 4 11:14

 

 

そして「花見の如し・・・」花見のアテに高知産鰹のタタキだ!
いごっそう切り(豪快に1cm)とろとろです。

2014/ 4/ 4 18:52

二日間の音旅は、結束の巡礼に音もとろとろに溶け合ったとさ!
ごちそうさん。


LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー