2015/04/12
2015/03/09
大阪の北新地でこれやったら一見では入れない。
打上げでたまたま横に座っていたレディーの情報、美味いものは地元に聞け!
恐くて一度通り過ぎた・・・勇気をだせ。 入れ、大人のふりや・・・
場違いを感じたらいなり寿司頼もう・・・よっしゃ〜ガラガラ。
70歳はいってるかも?大将ひとり、カウンターのみ。すーっと衿を正したい
けれどトレーナに衿は無し。でもなんか力の抜けた雰囲気に、ちょいと安心感
きっと美味いわ・・・
お昼は梅、竹のコースと値段が書いていたので大丈夫。 絶妙のタイミングで
種類の違うネタニ貫ずつ・・・
シャリが口の中でほろほろほぐれて躍ってる。
ガリの壮快なすっぱさも好き系、次のネタいらっしゃ〜いのプロローグ。
海苔はちょっと厚めで存在感があるし、パリっとサウンドが何より五感を刺激。
海老だしのきいた椀といい・・・そしてなんとあがりの温度が絶妙や!
主役を引き立てるのに見事なアンサンブル。 ごちそうさんでした。
いつからか無煙な装置が巷に出回り、ほぼ醤油にちかいタレで、なんなら
「これは塩でどうぞ」とか「レモンだけでも大丈夫です」とか・・・
なんかお肉レストラン的な上品路線だらけやんか。それでいいのか焼肉屋?
で、ここ
でかいビニール袋に服を入れるウェルカムセレモニー、 おっいいね〜
テーブルの上にガス管ぼ〜ん、邪魔やん(笑)昭和なグリルはそれだけで食欲がアガル!
昔ながらのつけ込んだ肉を自家製濃厚味噌ダレで・・・キムチも自家製。
これぞ 『THE 焼肉屋』
ガキの頃、特別な日に右手に母、左手父、万歳して手をつなぎ、たまに足を浮かして
ブラブラしてワクワクして行ったあの頃の焼肉屋がそこに在る!
服の匂いがマーキング。翌日のにんにく臭・・・好き!
2015/01/26
パンデイロを持った人集合!
その筋ではブラジル系のパーカショニストとして名が通っておりますから
当然の持参でございます。
石川智氏のリズムワークショップを受講!
アフリカの6/8からラテンなリズムとブラジルのリズムの違い、
ヨルバのお祈り、ダンスやらリズムの生まれた背景の お話 ・・・むむ濃いいで!
そして具体的に芯になるリズムの遍歴、よれ具合と訛りを低音の打楽器で叩く
これってワンランク上ですよ。ちょいとポカ~ンしてる方いますやん。
一時間経過、お話は続く! <<まだ叩けない参加者
そして氏はギターを使いだしてボサノバの歴史を弾き分ける!
それからポルトガル語、スペイン語、英語の発音の抑揚から生まれるリズムを
ひも解く。2ランク上にいってもた・・・ そして皆は叩けない
二時間経過、あっパンデイロを持った、マルコススザーノの話
リズムの叩き分けが凄いことになってます。<これってまず誰も叩けない
やっと叩けると思ったら、凄すぎて誰も真似できなかったとさ。
終了(笑)
そしてなにより凄かった事、先生と同じ色のパーカーを着ていたのでした。
石川智
https://www.facebook.com/satoshi.ishikawa.5?fref=ts
http://www.pinguinfabrica.com/pinguin/shi_chuan_zh……_site.html
2015/01/02
明けましておめでとうございます
2015年今年も粛々と正直な音楽を奏で続ける所存でございます
変わらずご贔屓のほどよろしくお願いいたします
♫年頭にあたって 今年の抱負っぽいおもい
複数の合奏となると一緒に音を生み出すツールとして譜面が重要な役割でございまして
個人で四分音符の長さが違うと完成まで険しくもあります。
時に「試験の時に教科書を持ち込んでるのと同じや」と言っちゃうコトも・・・
でも答えを持ち込まないでも出来る、読めなくても、それなりの工夫があれば
読解力なんて必要ないのでございます。
実際現地の方達は口伝えがほとんどですから
先日譜面の注釈に「◯◯風」って書いてあるのがいい!と言われました。
風ってコトなので、例えばこれはタンゴです。と言いきられると
タンゴのルーツに近づきたくなる、タンゴなんてイメージしか知らないのに
ハイな〜 。 風だとアナタの解釈でいいよ〜 な思いなのでございます。
「えせアラビアン」とか書いて、出てくる音さんキッチュになあれ〜!
って希望のサインなのだ
ここまで紙が譜面が、使い込まれてるってなんか嬉しく笑ってします。
むさぼって見てもらえる譜面を書きたいものです
もちろん自分に正直な音符達が躍ってる譜面〜そして音
そんな瞬間を見届けに・・・
今年もよろしくお願い申し上げます
2015年 新春
山村誠一