2016/03/18

山村誠一 5 face day’s

モエラドの三周年記念公演。三年連続のエントリーです!
今年は連続5日間でなく二週に分かれております。
しかも、なんと全日レギュラー楽団の公演です。

5月
21(土)「ONE HARTZ STEEL ORCHESTRA」
<18:00開場/19:00開演

22(日)「VOICEQUN日和」
<17:00開場/18:00開演

26(木)「さえずりサウダーヂ」
<18:00開場/19:00開演

27(金)「NACIONAL JAM’S」
<18:00開場/19:00開演

28(土)「浪花クレオール」
<18:00開場/19:00開演

料金:前売3,000円/当日3,500円(自由席)

【5日間通しチケット】3/22(火)10:00~ (先着15枚)
なんと5日間で10,000円の超お得チケット!
お申し込みはお一人様二枚までとなります。件名に「5days通し券」と記入し、
お名前/連絡先をお知らせ下さい。折り返し返信いたします。
メールのみの対応です。<<<info@saezuri.net

【電話/メール予約】 3/22(火)20:00~
・電話:06-6315-4870「モエラド」(20:00~22:00)
・メール:http://www.moerado.com/postmail/postmail.html
問合せ内容欄に、日付と人数をお知らせ下さい。折り返し返信いたします。
注:5/22分は電話予約のみの受付となります。

LIVE BAR MOERADO
大阪市北区西天満4-9-12 リーガル西天満ビルB1F
http://www.moerado.com/


2016/03/07

3月でいろいろ緩んでまいりました。

ギター、perc、マンドリンでちょいと懐かし洋楽をパンで企画。
なかなか日常には無い空間、その部屋は無音ですから・・・集中と緊張、緩めません!

しかも、この世にまだ無い音をうみだす喜び! と言いたいところだが
まず譜面をちゃんと解読せねば〜これ第一段階(この時点で大変な労力)

そして、各曲にあった自分の居場所・・・
瞬時に引き出しを整理して自分のリズムのポイント
メトローム(クリック)に合わすか、後ろでのるか、
音量のチョイス(優しいの、嬉しいの)でスティックを選んだりね〜

バンドっ子、ライヴ人間にはなかなかな環境での器楽演奏。勉強。
お客さんいらっしゃらないのです・・・

 
有線放送の「リゾートBGM」400曲は私です!

2016/ 3/ 3 11:24

上から二本、下から一本高性能マイクに昂る。


2016/02/09

沖縄そば

こりゃほんとに沖縄のオリジナルです。 他で頂いたコトありません!

で先日、タクシー運転手さん御用達24時間営業「丸安そば」へ

こてこての店構え、よく言えばレトロ。ず〜っと第一線で様々な人々の胃袋を満たしたのね!

で食べていて色合いにぐっときたのでエントリー

沖縄のお箸(ウメーシ)の赤と黄色。生姜の赤。そしてナイスすぎる料理人の赤・・・

2016/ 1/14 12:27

むかしながらな縮れ麺、ど〜んとソーキがたっぷり。 普通で大盛るやんか!

2016/ 1/14 12:33

飲みモンとしてカレーも頼みましたが醤油が合うおばあちゃんのカレー!
きっと次も頼みます。


2016/01/09

関西の商売人の方々は、
新年の祈願は戎っさんから・・・

そんな1月10日
特使は高知のお酒をレコメンド!
時間が早めです!

2016/ 1/ 3 14:58
<イメージです>
CHOVE CHUVA 「日本酒と歌謡曲の夜」
時間:開場16:30/開演17:00
料金:予約2,800円/当日3,300円
○大阪市西区京町堀1-13-2 藤原ビル2F  地下鉄「肥後橋」徒歩10分
【お問合せ・予約】06-6225-3003

出演:高尾典子(vo、ギター)山田や〜そ裕(7弦ギター)& 山村

酒? お神酒! (笑)


2015/12/31

今年最後のさえずりは・・・全員パン初めてな処!
叩くところ見たいからのご要望で、真横(やーそをガン見)スタイルで望む。
子供達の真剣な観賞スタイルにすこしヒリヒリ、その集中が心地よいのだ!

こんなんありました。うれしい!

2015/12/28 13:58

児童デイケアってのも初めて知った。20人の子供達へ!
音楽が本来あるべき姿を思い出させてくれた。

 

 

 

そんなコト言いながら師走ってうそぶき酒をのむ・・・
広島の打上げからの、納会、忘年会はこんなん食らう(off日無し)
鳥の水炊き・カキフライ/てっちり/手巻き寿司とおでん/焼肉/鹿肉ともつ鍋

2015/12/30 20:46

ううん、いかん、きっといかん(メニューの上穴熊気になる)
がしかし、全鹿メニュー制覇しました。 次回穴熊で!
注:鹿の生レバー食べていいのです
<<舌触りはほぼ牛、滋養の為と無理やり多めに食べたとさ。

 

 

今年もいろんなところで飲みました。あっいやいや演奏させて頂きました。
出逢った皆さまありがとうございました。
来年もどこかでお逢いましょう! 是非とも!

2015年 師走


LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー