2012/03/29
2012/ 3/28 15:36

撮影の合間にちょけるミスターオー! 5月のポスターお楽しみに。


2012/03/29

スペイン領カナリア諸島でレコーディングを終えて帰ってきた7弦ギターの
山田やーそ君との時差ボケライヴな「風まかせ」は今年11年を越えた(たぶん)
みたいです。 年四回強やから50公演近いロングラン!
デイサービスみたく、「あっ今日もお元気ですね」とリピーターの皆に逢う事
が嬉しくも励みになっているのです。
大阪・玉造の「風まかせ 人まかせ」次回は6月だよ~ん。

それより続いている高知の「カタシの花まつり」は今年15回を迎えた。
17年前ここに来て、脱穀しているおばあちゃんに生の音楽を届けたいな~
って始まった。 そのおばあちゃんはまだまだ元気です!
そしてここのパンの学校も7年を越え
当初この祭りで「キラキラ星」をフウーフー言いながら演奏していた皆は
立派なオーケストラチューンを演奏して魅せている!
頼もしいっす。
10周年のワンハーツに強力なはちきんパワー炸裂でちゃがまるが~?!

2012/ 3/22 16:38

日本一の椿です


2012/03/24

3月24日土曜日
RKCラジオ(高知放送局)900khz
13時~16時「ラジオアイランドまるまる四国」
パーソナリティー;井津葉子

生演奏きっとある。そしてカタシの花まつり~きっと話す!
前半にゲスト出演です。きっと。


2012/03/18
2012/ 3/ 8 15:31
これを動いてちょ〜 ってスピルバーグさんはやってしまった。

この部屋に入った瞬間ブワァーって迫ってくる演出。そそられる。

動きそうです。 アメリカ自然史博物館 @ NY

 

舞台で三人の男衆が人形に感情を宿す瞬間を堪能する芸・・・文楽

日本の舞台で馬が登場すると二人の人間が前足後ろ足になってね〜

それに首から頭にかけて表情担当と三人でからくる、正に文楽の如く馬を馬らしく演じさせた

ミュージカル「WAR HORSE」を観た。 @Lincoln  Center Theater

ヒューマンドラマにからくりの馬達、途中から馬の演技にグッときっぱなし。

隣のマダムは「オーマイ・ガー」「オーノー」と小さい声で臨場系

これがまたいいんだな〜   それも含めて堪能した。

2011年のトニー賞5部門 受賞作品

 

「WAR  HORSE」は邦題で「戦火の馬」スピルバーグさん映画にしてくれました!

映画の中の馬の演技、馬に演出? って ジェラシックより楽しみです。


2012/03/01

バーニングだ! 焼き入れっちゅう事ですね〜
この作業は妙に男臭ささ感じるなぁ 炎が何かを高揚さすのです
特に前日は新年のご挨拶的、土佐では日常的な宴の結束会でございましたので
「おりゃ~イテマエ! 二日酔いとちゃうで、燃えてまえ、ギンギンや!」
てな会話はありませんでした。 ほんとです。
そして楽器に近づく・・・ 美味しい音になあれ。
S児さんは二日間大車輪です。
大車輪には3月25日「カタシの花祭り」で遭遇できますよ!

2012/ 2/26 11:29

演奏部は古い講堂で稽古。南国といえども上東はまっこと山やき~
首をかしげたスリッパは必需品なが! さっすが獣医さんのチョイスです。

2012/ 2/26 18:36

LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー