2012/11/28
完成された(譜面上)アレンジ、リフを作者の方向で音楽を組み立てていく・・・
プロデュースとアレンジャーと分業されている最近の風潮の中、メロディー譜だけを
頼りに、音楽家の技量とアイデアをその現場で練り合わせて創っていくってこりゃ大変。
時間と個人のパッションのせめぎ合いでね〜
でも、そんなアナログ風で人の気配がするアルバムが先月と今月リリースされました。
永遠のアイドル小泉今日子さんの「Koizumi Chansonier」
日本のボサノバ界の巨匠中村善郎さんの「Madrugada」
キョン2には我らが二階堂和美さんの楽曲を、にじみバンドのメンバーで演奏
ハイな〜ライヴ感と緊張感満載で、他の楽曲とのギャップが楽しい作品!
一曲に一日半かけてにじみまくってね〜山賊?で打ち上げて〜そんな音。
善郎さんはパンを彩りに、打楽器で男気躍動〜これまた レコメンド!
一日4曲は演ったかな〜
どうしよう・・・言っちゃうか・・・実はパンのソロ一発OKが二曲あります
押忍。 ウラ情報っていうより。微妙にアレだ・・・
パーカションは東京代表:ヤヒロトモヒロ 関西代表:山下じゅん
しかしどの曲に誰が叩いてるかジャケットに書かれて無かった(笑)
想像して楽しみましょう!
2012/11/27
2012/11/24
外? そんな練習中 NYみたいだ! なんで外やねん
そしてその本番は・・・ハイッ ビルの屋上での「とんぼりナイト」でした
リハーサルの正当な姿、過酷な環境を設定して?の路地裏練習でした・・ほんまかいな。
このフェンスの下は道頓堀です。楽器の前の二態! 記念撮影と子供達体験と。 混沌?
屋上ライヴといえばビートルズのアップルビルのライヴがありますが、
あれが最後の楽団演奏やったみたいです。 このチーム最初のライヴがココ?!
この場所やったら記憶に残りすぎます。
雨あがりな空をみ見上げてお決まりの「見上げてごらん夜の星を」
雑踏の音がいい演出でしたわ〜
&クラシックをウォッシュボードを駆使した山村の勇姿? 次回春! 春。よかったです。
微斜め前にグリコ。大阪に住んでいてこんな至近距離で演奏会初めてやわ。
お上りさんのショットでございます。 電力? どうなん?
気がつきゃ@高知
月に一度の「パンの学校」12/1ワンハーツコンサートに向けての稽古。
稽古場に山村の分身有り。しかも2人!
この裏にメトロノームを置いてあたかも山村がリズムを出してる様に。
って・・・んなあほな〜(笑)
後方制作者・・・パンも創れて料理も天才、山村パネルも制作!
あっ家具も作るみたいですよ!
しかし一週間濃かった・・・
2012/11/19
宮崎のチキン南蛮食べ忘れた。巡業のお楽しみのひとつ”食事”
食べてない・・・そんな時は食べたくなるのです。 たべてやる!
カレーライスに鳥唐はええけどタルタルソースまで乗ってる「チキン南蛮カレー」
ううん ルックスまずそうだ(ゴメン) えっ味?
タルタルの ぐにゅ〜と酸っぱいのと、カレーのルーが混ざり合って(泣)
そっそんなコラボって・・・ this is B級 空港の食堂 にて。
宮崎空路から有山さんとの稽古場へ、
ジャ〜ン!! Newギターは折りたたみ式っす。
なんなん? 凄っ!
ネックの付け根でクって抜けてバッタンなアクション。
有山さんバッタン中↓↓
このギターが見れますよ!でも 舞台では折りたたみは見れないよ。
って絶対無理かと思われます。
そして「八千代日和2」
ちょいとしたカバー曲はストライクばっかりで・・・
イーグルス、Sheryl Crow、ユーミン〜
ベースの泉さんは細野さんのベースラインを完璧に弾いてね〜
八千代のライヴ、その手の年代感涙な選曲に沖縄料理で乾杯な夜!
〜で翌日は学校公演
大阪・堺の中学校です。 体験やら合奏やら交えて、ねじ伏せ?ちゃったり〜押忍!
後半カリビアンチューンでアゲにかかると、上着を脱いで投げる生徒発見(笑)
手拍子やら踊りとちゃいますねん。脱ぐのですよ〜 こんな自己表現ってどう?!
きっとナイスな大人になるでしょう。 そう祈ってます!
気がつきゃ木曜日でした。すでに師走の域です。山村です。