2013/10/08

本番中に「今の演奏最高でした!」とつい言っちゃうコトがあります。

主宰する楽団の中で、舞台と客席の暗黙のやりとりが一番多い楽団なのですが、
瞬間に声にしたりしてしまう・・・おバカ?な山村です。

11年目を迎えて骨太に音を紡ぐ術が育まれつつ、まだまだ個々の発見があり
瞬間の煌めきに日々おしっこちびりそうになってました(実際ちびってないっす)

パン、カホン、カリンバ 楽器の珍しさで、わ〜ってなってた頃とは違い
どっしりとした音物語が発揮できる楽団になった様な気がする(自画自賛)

こりゃまだまだ行きまっせ〜

 

♫明る〜い ナッショナール ってね!

2013100422250001.jpg

11月7日 大阪でイベント出演決定


2013/09/25

おまえは〜アァホォ↑ かぁ〜 ♪

とバチで叩いてるのしか知らなかったのですが、映画「デリカッテッセン」で
屋根の上で弓で弾くシーンがあった。ううん哀愁あり過ぎやん。浮遊〜

その後サキタ君と出会った時やはりその映画の話になった。 友スイッチON!

NHK シャキーン、ドラマ、映画音楽と大車輪活躍中のサキタ君のNEWアルバムに参加。
ドヴォルザークの ”ユーモレスク”
すっかりサキタワールドなアレンジに笑えますやん、の一人スタジオ後入れ録音。

 

「ずるいわ〜」と言われる喜び。 男2人でワイワイした時間!
コレが納められるのです!  のこぎりとパンってずるいで〜

注:「ずるい」って声は入らない

2013092415140000.jpg

どうも浪花の匂いがすると思っていたら、冒頭の一小節目
♬とれとれピーチピッチ〜って  聞こえるのは私だけ・・・


2013/09/23

三年振りにぼっちりな月やそうです。

鳥居の奥、石のまあるい向こうに月が見える(ちいさ)かな?

布忍神社は鎮守の森に囲まれてて、月仰ぐ軌跡を想定した石碑・・・

木々からこぼれる夕日が白壁に映える瞬間とか、東西南北の景観を

愛でる設えになっている。

2013091918220000.jpg

奉納の儀にも列席でピリっとした気分での奉納演奏!

2013091921260000.jpg

ちょいと裏に入ると蔵があり、ご自宅があり
そしてそして  こんな事も・・・

BBQでお腹も満たす 設えになっちゃってます。


2013/09/20

今日はパンと打楽器とSAX頼むで〜

録音後の調整からチンドンの鐘と太鼓と別々に録るのじゃ〜

「アルプス一万尺」の替え歌を最速祭りリズムで叩く。早過ぎてランニングハイ!
過去最速(笑)ありがとう筋肉・・・

2013091723030000.jpg

バチの先は鹿の角(自己改造済)でございます。

 

10,11月 NHK ”みんなの歌”で「回れトロイカ」が流れるのですが
(それには参加してません)
そのカップリングアルバム二曲の録音でございます・・・

フォークダンス曲の替え歌アルバム
歌うは『ナニワの帝王』竹内力さんじゃあ〜

2013091723330001.jpg

プロデューサー:バンバンバザールさんと録音の男達。

 


2013/09/10

今夏ワンハーツ野外は なんとも和テイスト処。

夏の終わりの生國魂さん
秋の訪れ和歌山善福院さん、、、神社とお寺と ありがたい。

昨年の秋、大阪城を従えたワンハーツ。 天下とったど〜(?)
今年は国宝ですよ! 善福院さん   国宝を背にしてまっせぇ〜

2013090715450000.jpg

こんな設え、
いいんですか? ドラム奉納公演みたいやん。

そして舞台からの山村目線・・・
お気付きの方、、 えっ? 解るかな?
楽器のチョイス?

両足も稼働系のキットでございます。 ドラマー山村だ!
新鮮に楽曲と向き合えた国宝の前。

2013090719520000.jpg

 

そして場所柄人生の先輩達50代〜80代とお見受けするお客さん達。
曲順の読み大成功で、自称大満足な公演でした!
(プログラムがある公演って賭けですわ)

それよりなにより
野外二日とも 降水確率50%のところ、本番中雨降らず!
ゲリラってたら、終始ニコニコが一転するものね。

ここで一句

晴れ男
晴れ女達
晴れ姿

あかん、、かな? 失礼しました。。。


LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー