‘旧ブログ記事’


2008/05/26

昨年DVD付CDを発表したラスティックの「MAD STICKS」
カリブ=トロピカルなイメージがありますが、あえて渋めなジャケット
JAZZ系レーベルのBlue note風なやつ・・・をデザインしてくれた
早崎氏の結婚披露パーリィーに列席。
樽酒で酔いを急ぐ? 檜の香りを肴に枡で頂戴しました 旨いワ!
ぐいぐいいってる時は御両人のこと忘れがちになるやんか〜 アホ
途中 司会者が阪神タイガースの試合結果報告 盛り上がる アホ
そして二次会へ・・・まだまだぁ〜 そして三次会で店からあふれる
必殺道路飲み、騒ぎすぎで近所の人に注意される アホ
17時から25時まで二人を祝福する。って名目で飲み続ける人々の中で
へらへらしてる ボクも結構アホ。 


2008/05/23

本日の使用楽器だ!

晴天って嬉しいけど、悲しい・・・。
本日27℃ラジオで言っておりましたがここ体育館はきっと30℃越え。
学校公演のほとんどが体育館で行われますが、この時期から梅雨にか
けて修行の如し・・・。 フィットネス? サウナ? 焼豚?
兵庫・尼崎の小学校一回目AM9:00 どう?
               ってことは二回公演 どう?
学校公演がライフワークとなって久しいが(たぶん15年ぐらいか)
必ずこちらが元気をもらえます。きっと生れて初めて見る楽器や
ボクがしゃべり始めるまで おばちゃんと思ってた児童達の
リアクションが直球すぎて 良しって思うポイント多し。
これ勉強っす。
まだ三ヶ月前幼稚園児だった子供たちから、もうすぐ中学生になる
6年生まで演目はほぼかわらないが、MCって言うか進行は微妙に変
えて取り組む。大人が子ども目線で接するって事より、
こんな楽しみ方ってええんちゃうん?
いっしょに楽しもや〜 的に演っております。
一度ライヴハウスでほぼ大人達を相手に、あえて学校公演の演目、
口調で演った事があるが、激烈に盛り上がった。 
「じゃあ大きな古時計 三拍子では」
「難しい・・うたいにくいな・・」
「よし今度は音頭でするとどうなるかな?」
って手拍子が始まり(一部ではもみ手なお方)
チョチョンがチョン、 あっヨイ ヨイヨ〜イ〜 のハイ! 
「良くできました。」で大拍手なのだ。 まったく同じ光景です。
今日900人の子供達と共に清々しい汗を流した。
だいぶ痩せたかも?  すみません ウソつきました。


2008/05/21

田植えの作業を見ていた。
まず水溜めて耕うん機で土を耕す・・・。一日中
トラクターを巧みに操り、後ろ向きつつ大地を見る
振り返る姿が勇ましい。
実は以前クボタの中型トラクター「キングウェル」のTVCMを
作曲した時なんら興味がなかったのに、実際働く車を拝むと
いいんだな〜これが  いやほんと トラクター欲しいゾ!
二日ほどして田んぼを見ると、水が透きとおり底に棲むもの達
がうごめき出す。
あめんぼ、イモリ、さわがに、そしてカエル、蛇、ぼうふら、
おたまじゃくし、あちこちで確認 おるもんですね〜
今週末の田植えににぎやかな田んぼ周り。さえずるウグイスを
BGMに大収穫を祈る。
写真はコーチって名の筒井さん。長靴が似合う男。 


2008/05/11

イーリアンパイプ(アイリッシュ)

5/10土曜、奈良の五條 御霊神社本宮境内
にてアイリッシュやケルト音楽を演奏する「鞴座」に初参加です。
神社のお庭 しかも雨っていう冷かった一日。
両手に縦笛みたいに穴をふさぐ筒、腕の下は鞴と空気をためる黒い袋
左右の脇の開け閉めで笛を鳴らすって・・・なんでそんなん?
「口で吹き〜や」と言いたくなるシロモノ、しかもこれと
パンと合奏やで! 異国情緒っていうか絶対ありえん絵面やんか。
チャルメラっぽいって言うか(これ自体どう?)雅楽っぽい
っていうか、、へんな音〜  あっ失礼しました。
 
演奏される金子さんとは学校公演で良くご一緒さしてもらいますが
今回ご自身の楽団への招聘は初めてでした、異種合奏結果オ〜ライ的
な音になりましたね ハイ。 変にいいですよ! 再演未定
今回地元の方達の手作りコンサートの18回目だそうな
男達が準備し、女性陣はまかないを・・・祭りや宴の一番大切な部分
チームワークが支えておるのですな〜ぁ。 GOOD!

左より
アボガド握り・エビ天握り・ミニオムライス巻き(プチケチャップ)
鳥そぼろ混ぜにぎり(ショウガのせ)
そして若竹つめ寿司風(山椒の葉のせ)山村一列堪能にご満悦から満腹
そして苦しむ・・・しかし豚汁も 残すもんか。 


2008/05/11

5/9舞台上手より〜本番中
VoのMunnyはプエルトリカンゆえネイティブ・オリジン
他メンバー日本男児10人サルサな男達。
しかしうたのグルーヴ感は半端ちゃいますワ。
グイグイ全てを引っ張っていく・・・凄い
が、クールにプレイに徹する山村ギロ&マラカスのみ職人の如し。
「せいいつぁん今日しんどそう」と言われるしまつ。
マイクと楽器の間のコントロールに神経を集中するあまり
そうみえたかも。
こすって、振って二時間半・・・トランスやん これ。


LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー