‘贅沢な時間’


2011/04/16

山口和也さんの写真展へ・・・
ひとりのボクサー小松則幸さんの写真だけの写真展。
通常のギャラリーでなくて HEP HALL、暗転状態のホールです。
その空間の真ん中に 実寸のリングがあって、 マットの上にスライドが写されている。
1000枚の写真は音の無いタイトルマッチ・・・
静なる演出は今は亡き山口さんへのオマージュですね。



三谷幸喜演出の「国民の映画」って名の舞台を観た・・・
得意の笑いポイントを押さえた、重厚な人間ドラマでしたね〜
キャスティングのバッチリさと旨い役者揃い
セットチェンジ無し、色照明ほとんど無し セリフでぐいぐい3時間半。
生身の芸の凄さ・・・ 行き届いた演出 堪能いたしました。

2011/ 4/14 13:44

ホール横の看板 でかっ!


2011/04/07

公演後の余韻、そして日常に帰っていくぽっかりとした時間
人によって色々な過ごし方があろうかと思いますが、
関東方面の終演後は原発の話で皆が一つになるシーンが多かった。
不確実な情報に、集って出会った人達が語り わかち合うかの如く・・・
生演奏のリアルな時間と不安な現実の狭間で。

3/11の三日後 坊主頭に刈り上げたN氏や、インドにショックを受けて帰ってきて
地震・原発でそのショックを越え、MCはほとんどそれを語った兄貴・・・熱かった。 

最終日 岐阜の会場近くで道間違えた、けどOK!
デカイ桜が見えたので近づいていった。 「きれいや○〜」
と口に出しそうになった時、後方から御夫人の声で「奇麗やね〜」
と聞こえてきた。あまりに同時的だったので振り返ると眩しさに目
を細めて、首を少し振り感心しながら桜を仰ぎ見ていた。
優しい気持ちになったので「ほんまほんま」と声にならない声で
お返ししました。

目の前にある確かな事にぐっときて、気持ちが一つになったのです。

2011/ 4/ 3 16:29


2011/03/03

ドラムを叩きながら歌う人はビートルズのリンゴスター、が初かなぁ?
そんで、いまは亡きカレンカーペンターさんに、フィルコリンズ
日本ではCCBの人? 名前は笠さんやて、Mr.メリージェーンもそやし
ある意味、石原祐次郎さんも・・・か ?

で、ええ声で! 名曲となると私はイーグルスのドンヘンリー。
「ようこそカルフォルニア・ホテルへ」のあの人ですわ! 

大阪の京セラドームへイーグルスを拝みに行きまして〜
あの曲や、あの曲がレコードのままでねぇ 上記の曲のGtリフと
中盤からのハモも同んなじやんか、、泣けるやんか、、。

で、後方では口ずさむ方や、微妙にバスドラのリズムに合わして
椅子振動が伝わったり(誰やのん)ありがた迷惑な感じ/許す。

too machな照明(以外と邪魔)もなく、舞台後方に映像があるも、
声と器楽演奏を美しく奏でていく音楽会の神髄を観た! 
 

2011/ 3/ 1 20:12

カメラ・録音禁止区域 これは違反です・・ね


2011/02/06
2011/ 2/ 4 16:09

空調、湿度、遮音、美術館独特の雰囲気〜日常から一気にその世界へ・・・

女流陶芸家ルーシーさんの生き様と作品に少し触れた時間 凛とした時間。

2/13まで大阪市立東洋陶磁美術館で開催中です。 なんかヨカッタよ!


2011/02/03
2011/ 1/30 18:06

ブラジルの弦楽器ってセクシーだなぁ〜

ヤバイ気になる打楽器もあるし・・・買いそうだ。
全部叩いみる・・・鼓動が高まったりしたりして。口に出しそうだ。
顔は平常心でございましたが・・・きっと言う「これください」 あ〜

誕生日だからと自分に言いきかす、、、ひとつ大人になるし 

「これください」はガキっぽいぞ とおもいセリフを変える。

ドキドキを見せずに「やっぱ〜これちゃう」
             叩きながら ほざく山村です。

やばい、これは一瞬にしてヘラヘラしてしまう。魔物だ!

さて披露はいつ? お楽しみして下さいね!!


LIVE CALENDAR
5月 2025
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー