‘贅沢な時間’


2012/06/07

5月の音旅も一段落、すっかり季節が変わってしまった。

そうこうしてたら衣替えですやん! あっそや半ズボンや
10月まで半ズボンです。 なにか・・・

振り返りです

「忘備録」学校編

5/27 石垣公演のオフ時間竹富へプチ観光

2012/ 5/27 13:08

チャリでぐるり島探索〜 竹富小中学校のピース過ぎる門
背中は にじみ大穂 前日は27時まで親睦し、旅館は同室で、しっぽり二人でサイクリング
ってどんだけ一緒やねん・・・

 

6/3大屋パンの学校

廃校になった高校の校舎がアート発進基地 おおやアート村「ビッグラボ」
としてリニューアル。4月からそこの音楽室で練習。 それまではキャンプ場=山村好き

2012/ 6/ 3 15:57

教室ってどうも練習が似合う、舞台は稽古って言葉かな・・・

 

6/6親子芸術鑑賞会

兵庫の加東市へ、ご父兄の方達多しでして、しかも「トロピカル歌謡」をお昼の時間
流しているとの事で、あの時代の曲も織り交ぜて演る。アガル!

体育館のステージでなくフロアです。皆の近くで圧倒しちゃえってこってす。

2012/ 6/ 6 12:33

 

「忘備録」 公演編
6/2 京都

クラリネットの瀬戸くんの楽団にゲストでした。お店が暗かった。眠くなった。
譜面が大変でした。 眠いからではありません。眼が大人の領域に近づいてますのん。
いつかくると思っていましたが  つっついにメガネプレイヤーや、、、 ううんメガネ
ハイ老眼です  ある意味レアな夜

 

6/6 恒例「風まかせ人まかせ」

6日です上記学校公演の日です。Wヘッダーです。こんなん結構好きです。
なんと7弦ギターの山田やーそ裕氏乱入<<業界用語でセッションってこってす
風まかせ最多エントリーを競う二人ですが、三人での合奏は初です これまたビックリ
コンサートホールな凛とした気分満喫。 朗読もする。SAXもする。 本当にレアな夜

といっても本日のコース風飯は炊き込みご飯でね〜皆が茶碗持ってクックって食べてて
「どこがホールじゃ」ってこのギャップが好きです。

2012/ 6/ 6 21:45

ふたり日和とさえずりな夜 ってことは 「さえずり日和」かな。

これはメンバーぽく写ってますが、それでいいんです。

 


2012/05/30

半年振りににじみバンドが集まった。
2011年10月から三ヶ月30カ所を巡った奴らの再会笑顔!

右から赤い乳母車と共にピアノみどりちゃん〜笑ってる
黒いウッドベースに黒いトレーナー(トレードマーク)歯がある笑顔ガンジー
赤いハットに黄緑のバッグ、そして小躍りするイエ〜ッな笑顔ニカさん

2012/ 5/23 13:05

 

そしてインテリジェンス黒ぶちメガネの大穂

2012/ 5/23 13:15

お帰りなさい。

京都は元酒蔵の老舗ライヴハウス ”磔磔” 〜そして「たすけたるニッポン」昭和のキャバレーへ
移動して石垣島 ”すけあくろう” へ旅人となる。


2012/05/02

車のエンジンを止めるとうぐいすの鳴き声が・・・
ホンマもんのうぐいす嬢の声でお出迎え!こんなに大きな声なのかと驚くほど。
連休の前半戦、高知の山間部いの町でのパン合宿場は休校になった学校の講堂
ドラム缶に恋したメンバー達が大阪、姫路、筑波から集ってね~音楽漬けな日々
稽古が終わったら笑顔の花を肴に親睦セッションが始まり、ワ~ワ~ですので、
解散するまでの間うぐいすの歌声は遥か彼方でした。

自然の気配をかき消してしまう音楽のありさま・・・
密閉された稽古場では気づかない域へ向かいたくなる瞬間。
大切な時間に感謝!

2012/ 4/30 17:53

高知メンバー手作りなナイスケース。


2012/03/29

スペイン領カナリア諸島でレコーディングを終えて帰ってきた7弦ギターの
山田やーそ君との時差ボケライヴな「風まかせ」は今年11年を越えた(たぶん)
みたいです。 年四回強やから50公演近いロングラン!
デイサービスみたく、「あっ今日もお元気ですね」とリピーターの皆に逢う事
が嬉しくも励みになっているのです。
大阪・玉造の「風まかせ 人まかせ」次回は6月だよ~ん。

それより続いている高知の「カタシの花まつり」は今年15回を迎えた。
17年前ここに来て、脱穀しているおばあちゃんに生の音楽を届けたいな~
って始まった。 そのおばあちゃんはまだまだ元気です!
そしてここのパンの学校も7年を越え
当初この祭りで「キラキラ星」をフウーフー言いながら演奏していた皆は
立派なオーケストラチューンを演奏して魅せている!
頼もしいっす。
10周年のワンハーツに強力なはちきんパワー炸裂でちゃがまるが~?!

2012/ 3/22 16:38

日本一の椿です


2012/01/25

お正月の落語会、今ではほぼ春団治師匠だけの出囃子「野崎」
と共に師匠が舞台袖からフーっと 現れるとそこの空気感は一気に
落語のあの世界へ誘ってくれる。 古典芸能の粋がそこにある。


そして、今年二つ目の鑑賞でサーカスに・・・
2012/ 1/14 14:13

テント小屋ってもう物語の始まりを予感さしてくれるのです。
そして、独特の異国サーカス音楽に乗せられピエロ達の前説でお伽の世界へ。
ううむサーカス 好きです!


至高の語り芸と、舞台の設え、音や照明やらのエンタメな両極鑑賞で
幕を明けた2011年のわたくしの公演始めは林栄一さんと。

会場でワイワイ楽器をセットしてるとフーっといらっしゃって・・・
そこの空気は一気に林さんの世界へ「大丈夫でしょう」のお言葉で
リハーサル終了!   (合奏リハほぼ無し)
NEWアルバム「融通無碍」から数曲と即興と。御年62歳とは思えぬ吹きっ
きりです。孤高の武士の如吹く! 凄味のあるセッションでした。

そして、同じ会場で全く違った趣きライヴは気心系永見(p)氏と
今回二回目、一人サーカス系パーカッション宮川氏と
なんせ足でシンバル、ウインドチャイム、タンバリンしますねん。
曲芸やん軽業師や! 思考回路が違い過ぎのお互いの刺激は心地良い音物語
を創り上げてね~  再演お約束そしてバンド化へ発展か!

2012/ 1/20 22:44


そして翌日、またまた同会場へ芸術鑑賞に行く。 
さえずり友・中西(gt)さんのセッションへお邪魔しました。
昨年夏ツアー以来ですが、兄貴のサウダージソロにグッときて
センチになってたら舞台に立っていた。飛び入りっちゅう奴ですね。
そんな奴です。一曲お手合わせサンキュー!


22日は京都八耐 総勢30人強の音楽家達勢揃いな新年会風
昨年は独奏でしたが、ラスティックご指名して頂きまして!
13時開演で出番は20時過ぎ。ハイじっくり芸術鑑賞しましたよ。
弾き語り、器楽演奏、ブルーグラス、8時間あっ!ちゅう間やん。
上記ジャンルからラスは微浮いてる感ありでしょうが、それはそれ
ぶちかまさして頂きました。そして八耐の掟でのんき西沢氏の舞台へ
ラスティックの鍋(パン)で ”カニ”を料理する巻!


年末、年始の長い休み気分から一気に引き締まった芸術鑑賞と
本番舞台と・・・今年もスタートです。


シュっと引き締まったと言っても
やっぱり それはそれ これはこれ ハイ乾杯!

2012/ 1/22 21:55

八耐恒例すんごい親睦会です。


LIVE CALENDAR
5月 2025
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー