‘音楽日和’


2010/11/13

11/12 和歌山での学校公演

楽器ウォッチング → 山田晴三さんの場合

20101113224840.jpg

カリンバ色々ありまっせ〜 竹やらヘヤピンやらアイスクリームのバーやら

楽器紹介も公演のポイントですのでね・・・


しかし通常夜の公演が得意な音楽家達にとって 午前の公演ってのは結構グッてきますのん。
10:30本番で、搬入が9時として和歌山まで約2時間やから・・・っとっと どやさ?


そしてお昼の中華弁当をエネルギー源に、ぶっ飛ばしのアンコールまで激走公演〜眠くない
楽器搬出時、担当の先生がつかつか近寄り候「最高でした! 握手して下さい」って
大人も楽しんでしまっている。そんなプログラムです 眠い訳がありません。

絶好調にうとうと運転で(あかんやん)大阪・吹田へ 夜のmitatakeにゲスト出演


ハイ! Wヘッダー山村です。

こういう時は力が抜けていいんだな〜 パンのソロリクエストにも軽やかにね。

朝:おにぎりとみそ汁 昼:中華弁当  演る前めし:やきとりちょいと 打ち上げ:おでん


食って演って 食って演って そして食って演って これでいいのだ!  そして撃沈寝・・・

2010/11/11

11/10 大阪市内の中学校で芸術鑑賞会

恒例、体育館ウォッチング

20101111142816.jpg

ウッディーですね〜

天井も高いのでバレーの天井サーブが出来そうだ
靴箱の前に直径1m程の業務用扇風機ありまして 夏いいやろな〜
椅子はベンチシート  欲しいぞ。
最後列から舞台を見ると結構ちっさいな・・・よしっ痩せないでおこう。

云々・・・

夜ちょいとミーティング吞みがありまして「六文銭」初見処。
お昼学校でのお弁当の包みが「六文銭」 あれ〜???
よくよく見ると南船場って書いてある 夜の場所も南船場やで!
ううん この話題で酒が飲めるやん。 昼は飲んではいけません。

20101111145616.jpg





2010/11/08
20101108224742.jpg

リズムの要素のひとつとして”繰り返すこと” が重要なポイントなのですが、しかもちゃんとやで。
ううん相変わらず曖昧な言い回しだ…ちゃんと?

このバンドに参加ん時必ずリズム職人に成りすまし、ちゃんと擦りまくっております。
バンダリブレのギロ師誠一。
なんせ打楽器奏者としての初舞台の楽器がギロでしたからね。

その日も擦って、振って3時間〜腕の痺れの向こうに笑顔がありますのん。ほら笑顔の客席!
サルサのリズムアンサンブルって トランス寸前の危うさがあるのです・・・演る方も観客も。


2010/11/02

台風14号の激しい情報が飛び交う中、30土曜は雨降りませんでした。
そして北へ抜けて行く もしかして晴れるかも?
当日朝は晴れましたやん、 昼からポツポツ 降ってきてねぇ「あれ?」
降るのか? もしかして・・・ハイ! ざあざあ振り 「雨のエアーポート」欧陽菲菲の曲で
ありましたね〜♪小雨にぬれているわエアーポート 〜  小雨ちゃいますやん
今年最後の野外はあいにくの雨の中 昨年より多くの皆さんにお越し頂きました。
こんな環境だからこその気付かされた事がたくさんあります。
ほんとにありがとうですね。


撤収の時 ウッドデッキに人が集まりだした
???  これまた「嵐」舞い降りた。


20101102104729.jpg


機体に嵐のメンバーが描かれてるねんて 本人らが乗ってるねんて
雨のあと嵐がやってきた・・・ とさ。






LIVE SCHEDULE
LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー