‘音楽日和’


2010/12/06
家の前の川で鮭が釣れる。 そんな自然溢れる稚内を後に札幌へ。
が、またまたその日の宗谷本線沿線は豪雪ときたもんだ・・・
やばっ 装備がぬるいのが気になる、もしや遭難するかも? そんな雪雪雪


札幌初日は才谷屋さん。龍馬の本家ゆかりの名前ですね〜
マスターは龍馬が脱藩の時に通った愛媛の方でしてね〜
出演は、ユニットとしてもっともレパートリーの少ない割烹着ブラザーズ
〜〜〜なんぼがんばっても、逆立ちしても6曲ですねん
20101206002002.jpg

しかも衣装も必ずこれですねん〜 打ち上げの豚しゃぶもこれで頂いた。才谷屋さん好き!


小樽はぐるぐるさん ーーー いい名前だ わたくし も ぐるぐるです。

曲の題名にはいろいろ物語があるのですが、オリジナル曲「カリブのカルピス美味しいな」
って曲、トリニダードでもしカルピスが飲めたら嬉しいく喉ごしもキュ〜っとね・・・
そんな意味で名付けたのだ。カルピス好き!

20101206004118.jpg
これ、このメニュー見て! なんとマスターもアルピス好きってきたもんだ。
ガッツリ意気投合!
押忍。本番中このコメントにカルピスが舞台に〜名演出。マスターに乾杯。
キッコリーズさんとの合奏曲に涙するお客さんの涙にぐっとくる・・ 夜でした



2010/12/04
フーーーーッ 空気吸い込むと肺が悲鳴をあげてます 大げさちゃうよ。
日本の最北端 宗谷岬へ行ったのですが、滞在時間3分 それ以上は死に近づきます。


さて本題
子供達との楽器作りワークショップ。 中には半袖君もおんねんで〜
15人の元気な子供達に圧倒されつつドバ〜っと駆け抜けた二日間
オイル缶からリズムを奏で、一弦楽器でチントンシャンっとね・・・
二日目の大団円では僕らと合奏して ホットな時間にご満悦。Good!
ほんのちょっと寒さを忘れた時間ーーーーいやいやそんな事は無いのん。
夜ライヴ会場へ向かう。雪は横から降ってるし 道凍結ですやん


ロシア料理店「ペチカ」  ナイスでしょう
20101204122539.jpg
「100万本のバラ」って曲を日本で初めて唄われたニーナさんのお店でした。


パンの事ご存じない方がほとんどで、子供からご年配の方まで幅広い年齢層の
方に・・・そしてロシア料理を召し上がり 暖かい いい夜でした。
美味いボルシチにきっついウォッカ、、、撃沈。当然。


さいはてって言葉は稚内の為にあるのね。そんな稚内の4日間!


滞在中外国を感じた動物達・・・
海岸に打ち上げられたアザラシ、羽広げたら1mはあるでしょう オジロワシ
民家のほん横に群れてましたエゾシカ 車道を歩くキタキツネ ここアラスカですか?



2010/11/19
アフリカン、中南米の楽器をまんまと操る日本人が異国のお茶を頂きながら・・・
ここはどこ? そんなナショナルの神戸ライヴ。

昨年は満席でお断りな事態になったので、今回はご迷惑のかからない様 ハイ 万事OK
丸腰生音でたっぷりアンコールの2時間30分 休憩なしでラッパッパ〜でした!

楽器ウォッチング → 永見君の場合 おっとっと失礼
20101119180720.jpg
ピアニストですのでこちらのアングルで やっぱりカレーです カシミールです
キーマのミックスB(野菜+タマゴ)玄米で5辛 永見君ご満悦です そして恍惚です
実はわたくしもここのん好きでね〜

頭の毛穴に刺激ありあり、汗のためパーマがくるりと小さくなる?! そんなカレー!
これにてカレーツアー終了 失礼、、これにて2010ナショナルジャムズ 終了でございます。
2011年 春前にカレー番長来阪予定・・・
永見君また カレーパトロールしときますね。(直接言えよ)



2010/11/18
11/12 兵庫・芦屋での中学校公演


恒例、体育館ウォッチング


20101117235636.jpg

この色いえ〜ぃ 鉄の扉水色ですよ珍しい 暗幕の中側は緑で、鉄骨は錆び止めの赤茶です。

がそれがとってもきれいでございます。しかも通常の体育館にはあり得ない 美音の響きだ! なんせ芦屋ですから。

本番前先生がいらっしゃって楽器の写真をバシバシと、公演後の授業で復習されるそうです。 芦屋だ。


終演後三人の生徒が楽屋に来た「あの〜楽器叩かしてください」直球なリクエスト

で後ろではやし立てる先生達。 先生達ですよ フレンドリーな校風やね〜 やっぱ芦屋っす

きっと彼らにとって記憶に残った1日だったことでしょうね。 よし!


2010/11/17

今年最後の・・・ってフレーズこれから多しです。 いやほんと!

しかも今年大阪での初ライヴでラストライヴって11月なのに、そんなナショナルin大阪

ピアニスト福岡在住ですのでねぇ。 お客さんも福岡から熊本から名古屋から ううん嬉しい!

しかも満席ですし、ありがたや嬉しや・・・舞台に上がる時客席を通る会場って格闘技の試合に

エントリーする男のあれがありますのん。あれが!? 昂る男達に敵は無し!? 敵?

静かにカリンバのソロで幕開き〜ラストはドッカ〜ンっとね。 アンコールもドッカ〜ンやし

こうなったら打ち上げもドッカ〜ンや!  お見事 ほんまにドッカ〜ンでした・・・


楽器ウォッチング →  中村岳さんの場合

20101117224552.jpg

セルフビルドのcajon  低っくいシンバル達。これで怒濤のリズムが繰り出されるのだ。


LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー