‘音楽日和’


2011/06/21

3年連続の恒例スイスイシリーズ

会場も同様  神戸、京都老舗ライヴハウスで・・・

事前に有山さんから

「なんか新しい曲しぃたいな〜」 と連絡で 一献!

なんと二人で打ち合わせとリハと&全員リハと、すんごい前のめりな気持ちと志を持ってね〜

それはそれ、伝わったんちゃいますか? 皆さん?

ヒョイって高揚してします ♪元気、ゲンキ、げんき、元気〜て連呼!

ラスピッタリでしてね〜 これまた再演を誓う・・・えっ9月ですか?

2011/ 6/ 2 20:45

〜自称  まじめに打ち合わせの図〜


そしてラスティックは最終着地地点 岡山へ

セットチェンジ中からメンバーの名前を呼んでるやん、すでにあがってる。やばい・・・

リズミカル・キッチンのサビの部分をデコズキッチンの歌詞を付けて祝福ソング。いい!

Wアンコール後も熱気が途切れず、で〜れ〜やべえ

パーリーチューンも出しまくり。汗もだしまくり。そしてドヤ顔もだしまくり?

5周年おめでとうと乾杯したんじゃけど、11月がほんとの周年なんじゃ〜と。

て事は11月 もういっぺん演りまくろーか?

と、うそぶく28時。 かんぞ〜さんごめんなさい。


***

<<一日での連続エントリーですので ” 巡業報告ナショ編” からご覧下さい


2011/06/21

沖縄SAX界のエースこはもと正さんとのセッション2編

恒例風まかせJAZZぃ〜な香りプンプンで p永見と二人グイグイですやんか

水を得た魚プレイ(二人ともジャズマンらしい)で二次会もイケイケどんどんでね〜

もうガブガブしてまい、そしてヨロヨロでね〜  翌日に続くんやで〜もコロリと忘れ・・・


演歌ボッサの創始カオリ〜ニョ藤原さまと水を得た二名との「俺達リズムの申し子」

どひゃ〜!こりゃバンド化計画するべきです。ご来場の皆様はきっと思ったはず

もちろん私も思いました。ががが、p永見は明太男でこはもと氏はめんそ〜れです。

なにげに会うのは無理です。仕込んでください C 魂 様 お願いします!

何? そうですか・・・ 10月 再演かも? ですか?

2011/ 6/14 17:27

マンボなパラダイスは逆行な人生やで〜!


2011/06/21

昨晩22時に床につきました。中学生なみです・・・

上半期の激走巡業から昨日帰ってまいりました。 いつもなら22時すぎての親睦

でしたのでね・・・肝臓せんせいお休み頂きました。

報告は6連ちゃんのナショナルから>>>

倉敷、神戸は老舗JAZZの風情たっぷり処。京都と川西は築100年越えの風格

おおやホールは円形で内側を木組みに設え残響をコントロールしている近代建築

もう会場が物語をもっている所ばかりでした!

そしてCHOVEの10周年は緊縛って名の物語に遭遇してね〜

音楽に視覚が加味されてって そりゃあなた一言ではすまされないぶっ飛び舞台でしたよ!

語れませんのでご縁がありましたら「東京緊縛オーケストラ」観て下さい。物語です。

2011/ 6/ 8 17:18

きんせ旅館のピアノは壁に同化している風。天井の意匠がうつくしい!


2011/06/09

四国の清流 仁淀川の上流にある旧吾北村へ

震災が我らに投げかけた事・・・集い、考える会にラスとパンオケで参加。

公演後の親睦会もおくゆかしく、こころのこもった手作りのお寿司

同じ釜の飯的な至福の舌鼓に仲間としての喜びを感じる。

残らずお持ち帰りの図

2011/ 6/ 4 21:49

これは飯切り!


そして、ラス・キャラヴァン隊は西へ西へ、サーフポイント&うどんtake off

ちなみに山村グーフィースタンスでした?!

5年は通ってますし、当時カップルは子を連れての二世代型ライヴだ。

しかし子供達が元気すぎる。終演後打楽器叩きまくる。いいぞ!

酒蔵で、ホールでうどん屋で、毎日環境の違う公演での三日間

新生ラスの勇姿はしっかり高知にマーキング! と思っちょりますきぃ〜


2011/06/07

酒造公演は熊本の山鹿以来かな〜?
お酒のエキスをたっぷり吸い込んだ古い木造のゴキゲン処。

市町村の合併で「村」って響きが懐かしい高知の日高村へ
地球防衛軍を気取っての導入から怒濤の音圧 大暴れの巻!
ドラムの岳さん初めての前列、全力疾走に酒蔵も揺れる。 

終演後、主催者は言った。
「日高の人達がこんなに笑顔で踊ちゅうが見た事ないき〜」
「こんども呼んでや!と皆に言われたちゃ」と・・・
至福の言葉です!

2011/ 6/ 3 17:57

威厳さえ感じる佇まい。


LIVE SCHEDULE
LIVE CALENDAR
8月 2025
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー