‘旧ブログ記事’


2007/05/18

16日朝早くから小学校の音楽会。
体育館に暗幕が掛けられバルコニーから仮設の舞台に照明をあてる、
音響器材は1box車分丸ごとの本格派!
450人の子ども達のパワーはごきげんだよ。 発汗度90%
17日夜は大人の音楽会・・・。
打楽器で、白熱、情熱、情景、憧憬、緊張と緩和の応酬合戦。
大阪は2年ぶりのW-パーカッション(三人でもこう呼ぼう)
「この楽器買ってん」「ケース作ってん」「今日もだし巻行く〜」
こんな会話に乗せられて男達ははしゃいでる!  アラアラかしこ


2007/05/15

旨い・・初めてのそれは酢みそで頂きました。
 すこし芯ののこる歯触りにのど越し過ぎたあとのつ〜んと抜ける
 豊潤なかほり
美味い・・てんぷらで頂きました。
 さくさくと衣との付かず離れずな微妙な関係につゆ、塩要らず
絶品・・バターソテーで頂きました。
 鮮やかな緑に艶が増し 後味の上品さは言葉にならず。
                まさに 三昧 !
生まれてはじめてその名前をきいた時マッサージに使う
湿布かなんか〜?って思っておりました 「こしあぶら」。
あるネット上では”山菜の女王”ってうたってました。
その日の宴は、
タケノコ、フキ、葉わさび、いたどり、ゆきのした、、
締めに上記山菜のばら寿司。 食べ過ぎ当然なコースっす。
〜〜〜ううむ 上品な
         高知の春の 
             夜会かな   誠一
写真は、末席より5秒の土手に生息していた山椒。


2007/05/09

Rusticツアー冷めやらずな7日小学校での二回公演。
年に一度のゴールデンウィーク空けって 大人もぼんやりがちですし、
子供たちもそうなのかな〜ってな一回目(低学年)
ラッパッパ〜って参加コーナーからがぜん盛り上がる。 よかった!
高学年は集中力バツグンでアンコール2回ですわ。GOOD!
子供達の笑顔っていいなぁ 素敵だな〜。  
それにしても今年の黄金週間は、高知・大阪・福岡・宮崎・大阪と
8日間で7回ステージでした。 
ゴキゲンな黄金出逢い舞台、みんなありがとう! ほな。


2007/05/08

5/5”みやざき国際ストリート音楽祭”にRustic pansで出演。
オープニングは知事のご挨拶で始り、
シャルル・デュトワさん指揮による「兵士の物語」はTV生中継!  
メインストリート橘通りは音楽の交差点となり世界の音楽に溢れる・・・ 
はずが雨のため縮小開催になるも、素晴らしいスタッフと運営の手際よさに感謝。
Rusticの演奏はアウェイとは思えない歓声に包まれ、サインと質問攻めに嬉しい悲鳴!
ちゃんと宮崎地鶏を押さえつつ会話は感嘆詞 ”旨い”の応酬のみ!
炭の薫り満載なのに 真ん中レアーに会話なし。恐るべし宮崎。


2007/05/07

眠らない久留米な翌日は、
男気満載アフリカン打チーム“フォリカン”との Vol.3。   
ウッドデッキありぃの海岸線ありぃの、なパンにフィットし過ぎ処!
フロアは輪になって踊る…って凄い事になりました。 夏にまた行きたいなぁ。 「マンマミーア」 にピザ釜があり。


LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー