‘旧ブログ記事’


2010/07/15

関西を代表するジャグバンドの「春待ちファミリーバンド」のリーダー
澤村さんCD制作に参加。
ほとんど完成系にパンをダビングって趣向でございまして・・・
御本人の希望
 「適当によろしく」って 〜 え〜っ
しかしひるまず山村
 「了解です」と、これレコーディングの常套句でして
中身は「え〜っうそ・・・どないしたらええねん」
そう考えると 微妙な立場で行われてる僕の職場・・・
歌詞でプール・プール・プールって連呼する曲、それに反応して
カラ〜ン コロ〜ン ってね!  

10月リリース予定です。


2010/07/14

熊本終演後福岡へ、福岡ー沖縄便のフライト早めなのでね・・・
今回初めてのスカイマーク楽器・荷物の重さ設定が他社より軽い
ので(15kg)ビビりながらチェックインでございました。が
3kg越え・・・ お願い 許して(何を?)少し寂しそうな顔に
したりなんかして・・・ 
           ハイっ通った でおとがめ無しでした。
超過料金に対して過敏になってる小市民 山村です 
     いいぞ、スカイマーク = 空の印!?
2年前、打楽器のMAXと昨年は7弦のや〜そと、そして今年は
3人での沖縄ツアー 4ヶ所はどこも初めてでございました。
初日古謝美佐子さんがいらしててね〜 ね〜ね〜!
「てぃんさぐぬ花」を演ってる時 口ずさんで頂いてて、その声が少し
聞こえるのです。それに感動してる間もなくアンコールでね〜ね〜に
「童神」を歌って頂きました。
今回パンで演ろうとメニューに入れてましたが、御本人にうたってもら
えるなんて・・・ 鳥肌が長く続くと 寒かった。 

このてびち お箸で優しくはさんだのに骨と身がホロリとしてね
柔らか過ぎのなせる技。 コラーゲン万歳! 

沖縄の不思議
沖縄でぜんざいというとこれが出てくるのです。

氷あづきやんか。 
6/24のクラシックホールから7/8のサンサンビーチまで
激走な3週間 でございました。 
      走りすぎてちょっと夏痩せしてしまいました。
                  なんて ウッソで〜す。
がんばり甲斐のある7月・・・
月末は野外三連発が待っている!!!


2010/07/13

福岡のオカリナレディー和田さんのコンサートへ
かれこれ4年はなるかな〜スタッフも同じですし
現場の雰囲気もバッチリってこって これまたホームっす。
ゲストはオカリナ奏者の大沢さん その大沢さん考案の
3オクターブの音階を奏でることが出来る〜なんじゃそれ
な逸品「イカロス」って名前です
 
女流吹奏者としての優しさと繊細さ・・・メンズの肺活量で
組み立てられる旋律の豪快さと卓越したテクニック!
ぎんぎんなオカリナ表現の今を体感、いや〜凄かったです。
ええもん観してもらいました・・ 
あっちゃうちゃう お客さんちゃいますねん。僕も演ってました。
そやった。
今回はシルクロードをテーマでして、景色やさえずりや彩り系を
配した楽器チョイスでございました。

そして
   いつのまにか7月でした 
7/4 福岡ピアノブラザー永見君と 熊本・山鹿へduo!
そして 笑顔の君はji-uの女将 慶子ちゃん
バースデイに溢るる笑顔  サプライズも大成功な山鹿の夜

ちょい流行の手作り食べれるラー油の冷やしうどんで
打ち上がる。 やばい  気づけば 撮り忘れるのです
これもまた 旨かった表現方法なの? 


2010/07/05

6/25埼玉から7/8沖縄まで、さえずる全会場初めて処。
まずは埼玉・浦和へ
    浦和といえばサッカー浦和レッズですやん

道のポールがボールですやん。町は赤い車多いし 商店街の旗も
もの凄かった スポーツの町。
カフェトーンのスピーカーも凄かった。アンティーク音good
アットホーム感満載の少数精鋭な方達へ・・・押忍!
そして〜
祝 さえずる初宮城!  僕自身 10年振りかな〜? 
ハイっ そうです 仙台といえば 牛タンです 御名答!

分厚いです。これランチです やばいです。あっさりでね・・・
どうしましょうか? 旨すぎです  演奏内容ですか?
ぶっ飛びでして・・・牛タンの報告でした。
 
旅公演ではほとんど観光地を訪ねないですが、のんびりにも
程があるので、ちょっとブラ〜っと男三人おのぼりさん。
日本三景の松島へ行った!
 
権現神社の参道 

この道は
空気が浄化されていて、なにかの氣がある気したのでした。
それが何か?ってのは  ちょっと・・ ん 何やったかな?
前半戦のハネは平塚へ  平塚〜海〜湘南〜サーフ系
こんな自転車発見

ママちゃりなのに・・ 解るかな?
へんてこなアタッチメント・・・
ハイ これサーフボードを乗っけるやつでした。
日常に波がある生活なのでしょうね。
で、本番中に
きっとサーフなお方(顔の色とビーサンで判断)が
            曲ごとに感想を述べてくれてね・・・
これもまたアットホームってやつでしょう。
東方面
5カ所のアットホーム処終え、山村は一人福岡へ!


2010/07/01

舞台も客席も木ですwoodです 
木に囲まれて 鉄のドラム缶を叩いて奏でルン!

ものすごい木ですわ きっと山一つ分ですわ(ほんまかいな?)
天井20Mはあるんちゃいますか?
ほら・・・

丸い透明の円盤が反響版だそうです 凄いホールです
円柱のホールで楽器全て生音 クラッシクな如し
生音バンザイ そんな時は舞台に聞こえる拍手も見事に響く。
女流パン奏者三名からなる「パネーラ」のレコ発ライヴの会場
私も会場に負けない様 自称きりりと演らして頂きました
         しかもチンドン風ウォッシュボードをね!


LIVE SCHEDULE
LIVE CALENDAR
8月 2025
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー