‘旧ブログ記事’


2008/02/26

20Lのペルー缶をハンマーで凹ます沖縄の少年
2/16 沖縄・宜野座でミニパン作りのワークショップがありました
一日で全員が完成形とはなかなかいきませんでしたが、
終了時に「メリーさんの羊」を合奏〜笑顔の初演!
それを首に掛けて帰路につく子供たち・・・こっけいな光景。


2008/02/21

「ケ〜セラー セラ〜ァ なんくるないさー」
一部ウチナーなフレーズにイチコロでした。
ジョニー宜野湾さんと演る時この曲したいな〜
っと思っていたところ 以心伝心音楽家・・・
ご本人からのリクエスト 。 かってにコーラスも! 
今年から阪神・福原さんの登場テーマ曲になったジョニーさん
の曲中。ジョニーさんがコンガを肩に抱え客席へ・・・
後部打面をボクが叩きながら練り歩き、盛り上がらないはずがない
リハーサルから本番中、終演・打ち上げと何度握手したことか
御満悦度と握手数って比例するのね!
男っぽいジョニーさんが打ち上げの時は
「お酒入れとこうね〜っ」 っと一言 
沖縄の言葉ってやさしいのに誘導力あります。
恐縮です このフレーズ使わして下さい。


2008/02/20

コザへの移動日、映画「サルサとチャンプルー」を観る。
キューバに移民した沖縄の人たちのドキュメンタリー
ツアー最終日に共演のカチンバ1551が音楽を担当しているって事
で伺ったのだが、歴史・文化・生き様を淡々と描いた秀作でした
歓びや悲しみと共に音楽がある。 
昼のコザは閑散としている、先日米兵が事件を起こしたその場所へも
行った 基地と地元民との関係を少し垣間見た・・・複雑です。
昼とは変って夜のコザは祭りの様だ
屋台、米兵、けんか、音楽と入り乱れて時が過ぎ去っている
那覇とは全然違う空気感と緊張感がそこにある。
ベトナム戦争の時からロックを叩いているドラマー今だ現役!
戦地に行く米兵を送り出す音楽、鼓舞、郷愁、連帯を促す音楽。
両極に人と音楽が密着している様を深く体感した一日。
20水、米兵の外出禁止命令が発令された
そして キューバのカストロ議長氏引退のニュースも流れた。
歴史が動くのだろうか・・・。


2008/02/20

沖縄〜RBCラジオ出演からツアーの始まり・・・
僕らのゲストの後、なんと古謝美佐子さんがゲストでした 
写真撮らしてもらいました「ネーネーズ」の時からファンでした。
私マフラーをまいていたその日、古謝さん素足に下駄でした。
ライヴ初日の13日、地元楽団の中にガンジー(Bass)氏がおりました
2006年パンのコンピレーションCD「STEEL PAN Plays CLASSIC」
でご一緒しておりました。今は休止中の CINEMA dub MONKS
のメンバーでございます。


2008/02/14

年に一度の餅つき…? の様な所作は恒例 大豆潰し=麹と塩で味噌造りの1日。 日本の原風景でしょう〜 杵とウスはボクのんですねん!


LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー