2009/02/03
Rustic pansのサカモトくんと共にインタビューin高知。
編集の小笠原さん初パン体験に興奮の中 和やかなお話と
3月ツアーの告知など約一時間
そして動画サイトのコメントはサカモトくんにお願い。
「一分間に納めて下さい」とさらっと ムチャ振りに
サカモトくん パンでイントロからキャラバンサライの宣伝まで
見事テイクワン でやっちゃいました お見事! (拍手)
3月号は3月1日発売です。
Rustic pansのサカモトくんと共にインタビューin高知。
編集の小笠原さん初パン体験に興奮の中 和やかなお話と
3月ツアーの告知など約一時間
そして動画サイトのコメントはサカモトくんにお願い。
「一分間に納めて下さい」とさらっと ムチャ振りに
サカモトくん パンでイントロからキャラバンサライの宣伝まで
見事テイクワン でやっちゃいました お見事! (拍手)
3月号は3月1日発売です。
弥次喜多、風神雷神、助さん格さん、藤子不二雄、ON 、やすきよ
オグシオ・・・ ごめん なんか逸れてきた。
二人が主役 そうです。打楽器二人の ”W-パーカッション”
丁々発止的物語音楽風打合戦。
今回は禁じ手 SAX使用 打楽器ちゃうやん
そして自作 スティール・パンも使ちゃったり・・・
「あえてパンを使用せず」って ウソですか?
MC ゼロの一部は 空間を彩る慕情ミュージック
そんな音楽に見原レディーが天然に 参戦 独特の空気感に
御満悦です慕情な二人。
次回5月の京都で逢いましょう!!!
06年リリースの「バンド日和」のジャケットは青い顔、
裏も顔、見開きは抽象画?バ〜ンと 盤面も顔画・・・
文章にたどり着くまで アートで堪能な逸品となってます。
それを描いてくれたのがMAYA MAXX!
25日 「十牛図に挑む MAYA MAXX展」に伺う。
そして、建仁寺 禅居庵のお座敷でライヴペインティング
300人近く居たでしょう。おしゃべりしつつ、絵の具の
紹介ありい〜の、技の説明しつつ(おっ楽器紹介みたい)
若い卵達には刺激満々な時間でしょうね!
そして赤い牛
この写真は本人の希望
M 「みんな写真撮って〜 ブログしてる人やmixiな人
めっちゃ良かったでぇ〜とPC上で盛り上げて・・・」やて
誠一「家帰ったら5人以上に良かったって言うといてな〜」
って自分の公演の時たまに言っておりました。 微似ネタや!
【 3月22日まで開催中 京都現代美術館 何必館 】
きっとまた行くよ ホントに 贅沢な時間。
以前 夜の部は学生さんとかお昼働いてる方とかでしたが、
今回は午前中に勤務されてる方達に向けて・・・
御年配の方が多く100人位いたでしょうか 熱気がありました。
しかしリアクションがいいんですよ!
パンでドレミ鳴らすだけで拍手喝采ですからね〜 演りやすい
っていっちゃぁなんですが、、、
せ「皆さんこんにちわ 山村誠一 男です!」
皆「ガハッハッハッ おもしろいなぁ〜」
しっかり笑って頂きました
せ「今の曲は色んな景色を思い浮かべながら・・・」
皆「ほんまほんま なんか森の中とかな〜、雨も降ってたなぁ」
感心しながらチョット感想をいっちゃたり
せ「これで終わります」
皆「え〜もう終わり? もっと演ってぇやぁ〜!」
せ「じゃあ あと23曲 」
皆「ええやん ええや〜ん(拍手)」
すっかりフレンドリーな関係になったとさ・・・
アラアラかしこ
1/15大阪に子どものための博物館「KIDSプラザ」にて
ワークショップ風な演奏会、、であり講義? みたいな会。
そこの運営をすすめるボランティアスタッフさんに向けて・・
その方達のことをインタープリターと言うそうです。
まっ演奏して、楽器の紹介して、 ECしてライヴと変らないが、
皆さんが手作りの楽器で合奏したり、来館する子供たちに
楽器を通して、どう接するか など鋭い質問などあったり・・・
ボクにとってもいい時間でした。
例によって さまざまなボケを駆使し こっち方面に導きながら
あっと言う間の90分。
質問時に御年配の方から「先生また来て下さい」と
ありがたぁいお言葉。
でも先生って響き似合わねぇ〜 天然パーマです。