‘旧ブログ記事’


2009/02/09

昨年夏、同じさえずりなメンバーで演らしてもらったmaja。
応接間風椅子、病院の待ち合い室風イス、学校の図書館的な
いす等々 個性的な椅子をチョイスして座るところからプロローグ。
90分でのはずが気がつきゃ二時間演ってました。まっいいでしょう
予定外が楽しい音楽会はきっといいんだよ〜
       とルンルンな気持ちに浮かれる三人の男達。
神戸はイラストレーターいちえ君の個展期間中に、そして
コラボレーション、イチエ君とのライヴペインティング。

頭のグルグル、様々な色合いで泡をイメージして・・・
とおっしゃってました。 
 しかし グルグルがキャンパスの半分占めてるやんか!


2009/02/07

先行として12月三ヶ所で演っておりましたが。
本日より正式にレコ発ツアー 7月まであちこち伺います。

さえずりな公演ではちょくちょく 使用しておりましたが、
今回のツアーも同行します 山村誠一作の譜面台です。
            〜昔の歌謡番組の楽団さん風です〜
Ryoくんのアフリカ弦楽器コラでのオープニングでそそられ・・・
ゴスペルの歌声で気持ちもシューっとし・・・ 会場が一つに!
初日ならでは緊張が心地よく、和やかにコンサートはすすむが
終盤はVoタケオくんも参加でドッカ〜ンでした。
もちアフターライヴもドッカ〜ンで気がつきゃ27時 岡山な夜。


2009/02/07

岡山の会場にて月刊誌「タウン情報岡山」のインタビューからツアー
は始まった。
編集の方は熟聞きされてる様子 一曲ごとの感想をお持ちで 話が早い。
すごく温和ですが、頭が切れる方とお見受けしました。
終了間近ボクから質問
 せ「いつから義手ですか?」 彼女の右手は義手でした
 か「生まれつきなんです。だからなんとも思わないです」
 せ「・・・・」
 か「でも楽器を弾く人みるとうらやましいなって・・・」
 せ「・・・」
タウン情報岡山3月号は2/25発売です。


2009/02/05

うららかな月曜日 年に一度のお楽しみ 味噌作りです。
お神酒と称して 男子達はちょっと呑りつつ・・・
一日大豆をふやかして  蒸し蒸しにした大豆を
古典的に杵と臼でをつぶし・・・

ひたすら つぶし・・・

クリーミーになるのです。

そして麹と塩とぐちょぐちょして 壺に 一年間おやすみ。
ちにみに杵と臼は自前ですが 何か・・・。


2009/02/05

リハしてライヴしてもりあがって うちあがって
酔いつぶれて ねるだけ〜  ×2
これ歌詞です  凄い内容です 言い当ててます
歌い出し、中盤、ラストは何回も コーラスで・・・
必ずニコニコで演奏してしまいます。
作詞 作曲 谷川賢作 アニキ。
題名は「北風と太陽」微妙に深い題名だ  スキ。
またひとつ年を取りました 2月1日
ハッピー バァスディ ボ〜クゥ〜 ってかぁ 
高知での「パンの学校」上東愛する会 有志の 皆さんが
サプライズでのお祝いの宴。
皆さん大人食いの意味御存知でしたので リクエストに
答えさしてもらいました。 

こんな時も飲んだくれて・・・ よいつぶれて・・・
そしてまた一年 きっと繰り返してます 約束します!


LIVE CALENDAR
4月 2025
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930EC
カテゴリー