‘旧ブログ記事’
2009/04/05
26木、13時集合ですが・・・傷だらけのラスティック
自らそこにいってしまいます 。アホでしょうか?
フェリーにのっていざ高松へ。
会場近くのコインランドリーに男達は洗濯に昂ぶる。
まったく生音で勝負するもバランス良し処はきもちいいっす。
27金、高知は地元パン楽団と共に、パン奏者はお寿司屋さん店長で
じつはライヴも演らしてもらったりのご縁ですねん。
で、僕らの楽屋見舞いはお寿司にカツオのタタキに唐揚げに・・・
そして打ち上げは、カツオのタタキに唐揚げに出汁巻きにおにぎり
旅も終盤 疲れた身体に にんにくでgo go go!な夜でした。
28土、翌29祭りの合奏練習、休校になった学校の講堂で
窓から青い空、緑の山、満開のサクラ 日本の春ですな〜
2009/04/05
さくら前線の動きと共に、ラスティックが北に南に演奏旅行。
22日、愛知・西尾市、名前が凄い”泥人バー” での一戦!
三河湾の海の幸な打ち上げが初日を彩る。
それは それはメンバー勝手に志気があがるのでした〜初日乾杯。
23月、一路東京へ、初の単独ライヴ in 下北440
日本で屈指のレゲエキーボディストHAKASEさんをお迎えして。
ドラム缶14台ジャストな舞台に、音響担当とねともコラボなDub
鍵盤ハーモニカのショートディレイに「よっしゃ〜」と乾杯。
御満悦なHAKASEさんと共に。
24火、名古屋得三にドラム缶34台・・・ぐらいです。
舞台の下、客席の2/3まで楽器。それだけで笑える。
しかしドラム缶の音圧ってハイになるな〜 やっぱり乾杯。
〜ちなみにWBC日本連覇は昼食”味噌煮込みうどん”中でした〜
25水、岡山は開演が21時、ラスティック出番はほぼ22:30やし・・・
終演は24時近しの、バラシぃの〜打ち上げぇ〜の・・・
前半戦最長宴に 就寝30時 って・・・ 6時ですワ。
中締めの写真です。このころまだ乾杯にハリがあってんけどね。
2009/03/18
3/15 於 一心寺シアター 南会所
「こんな楽団の近くで踊ったこと初めてです」寿海さんがおっしゃった
ほんとに古典的な会場で舞ってられるのでしょうねぇ。
来週84才を迎えられる寿海さんが物語を舞う。
松田美緒さんは日本語、ポルトガル語、スペイン語で叙情をうたう。
ピアノとパーカッションが彩りと躍動を奏でる。
照明や舞台美術を極力排除した舞台が、演者の丸腰勝負に滑車を掛けた
ともすれば視覚的な舞台のマジックと、演出という名で予定調和的に
物語られるモノより 潔よく観客に届いたのではのいでしょうか。
終演後の達成感と安堵感は、いつもの舞台のそれとはまったく異なった
もの・・・「TRANS TEMPO」再演希望です。
2009/03/17
ちょっと変則JAZZ風遠距離楽団ナショナルと共に激走な一週間。
今回初めてギタリストをゲストに しかもエレキ! 刺激的ぃ〜
エレキな方との合奏は最近ちょっと記憶無いですね 久しぶりっす。
近年凄いです、事前にパソコンで音源やらをやり取りしたりして
準備万端 ハイテクですやん。でも演奏は人力ですやん。
で、週末レコーディングに向けてお昼にその稽古して夜本番。
きっちり親睦会もこなしつつ、翌昼は15日の松田さんとの稽古も
あってほんでナショ本番〜 夜もキッチリ・・・いつの間にか
3,4日過ぎた そして二日で7曲録る。
テープですよ。アナログですやん。逆にナウい方法ですやん。
音がちゃうねんて・・・ 楽しみです。