‘贅沢な時間’


2011/07/26

小学校の時に初めてギターを掻き鳴らし、そして中学校でバンドっぽい仲間音にゾッコンで!

ズ~ッとバンドっ子です。 (JAZZBO横山氏命名)

7月中盤、ドラム缶男祭り楽団Rustic pansの東名ツアーで至福の仲間音を実感。

毎日本番の醍醐味と、常に新鮮さを保ち図太いスイッチのタイミングでうねる音魂!

もりもりな自画自賛ツアーでした。 僕らの思うアウェー感は皆無でしたね・・・

はてさて次の仲間音は8/15尾道 洋ランセンターです。野外やからそのつもりで。


2011/06/23

究極の農耕民族確認作業に昂ぶる!

天空の山間の棚田へ、曇り時々雨は作業にちょうどイイとみた。

 

すんません ただの素人で〜す

 

秋の収穫祭、人が集う気持ち 少しのぞけました。

助け合って耕して 水の世話して育ってったらそりゃ分かち合いますわ! 

山村棚田一枚半。来年は耕耘機からはいります!

 

2011/ 6/19  8:47

そして我ら 足腰ガクガクに・・・ 



父は狩猟民族の血が流れてて・・・
瀬戸内の鯛をおすそ分け、これは友とわかち合わねば、と
宴となりました。 大漁、収穫を歓ぶ宴! 

2011/ 6/18 12:53



でも、高松でひやひやとひやあつを頂くわたしは小麦粉民族の血が・・・

2011/ 6/18 14:29

これかってにうどんまつり?


2011/05/16
2011年 5月13日(金曜日)大阪/梅田 NOON「たすけたるニッポン」


3,11の前にライヴの企画をとナイスミドルミーティングで場所決定!乾杯。
で、3,11 大変な事になり早々 テーマを軌道修正そしてタイトル考・・・
打ち合わせ中
P「誠一さん今何色のTシャツ?」
S「黒やけど」
P「了解・・・ 今から行きま〜す」
でまだ寒い商店街を白Tシャツに着替えパチリ、居酒屋の前でパチリ そして、
ゴハン食べよ〜てレトロな中華屋での一こまが インパクトど真ん中なフライヤーに!
皆の知恵が集まるとこんなもんよ〜的に事がすすむ。


通常の公演の着地点とは異なる気持ちのよりどころが、覚悟と力になった良きベント
だった〜!
思いのこもった人々が集うとこんなもんですな〜

パンダのぬいぐるみを着て義援金箱を胸に闊歩した宴様、たすけたろA2ポスター、
FOOD参加shop、ポスターをデザインしたチームからの義援金と、もち出演者&
ちょい縮小チックに打ち上げたそのおつり等も含め¥85,582日本赤十字社東北関東
大震災義援金口座に入金いたしました。
いらしてた皆皆さんありがとうございました。
2011/ 5/16 15:51

この字・・・ハイ! ポスターの字 わたくし の字でございました。

※ NEWS 4/29エントリー参照


2011/05/10
打ち合わせという名目で・・・ あれです! ハイその〜 飲む。
大阪の天満での立ち飲み処、場所からしてやる気まんまんやん!
本日のテーマとウソぶいて  一杯。そして内容は?と一杯・・・
で、「おっ!」「やっぱこれやろ〜」と打ち合わせも折り返し時に
宮城の酒。ほとんどの酒が300円のところ500円ですし、きっと200
円くらいが義援金かな〜と、カウンター内の大将が義援金箱にスルリ
と200円を入れ、一升瓶からコップに酒を注いだ しぶい!
オーダー時にその音が優しく響くのだ。 打ち合わせも忘れる程響く?
それって飲み過ぎ・・・  ううんその音が聞きたい! もう一杯
2011/ 4/27 20:38

日本が今 世界一クリーンな国になったのは

2011年福島の原発事故が起こったのが きっかけだっだ。

と未来に そのNEWSを聞きたいものだ。。。


2011/05/03
ここに来て16年になります。当時から学校公演を行っていましたから

いろんな体育館、講堂で公演してました。 その時もそんな目でそこを観てた。


校舎が一つ小・中学校合併の学校で 、天井が低いけど舞台がある、そして木製の

窓からは緑色しか見えないマイナスイオンだらけでね〜 そんな感想でした。


4/29からそこで主宰するパンの学校の集いというかサミットというか・・・

大阪から兵庫の大屋、姫路からとhomeの高知とパン漬け濃厚二泊三日。

初登場な方あり、メンバー内初対面の方達と一つの楽器を通じて鍋料理に舌鼓!


What wonderfulな練習も、こしあぶらな宴も、きっついイビキ寝も受け入れた。

日本一の講堂に感謝でございます。

2011/ 4/30 12:36

こんなんです。


LIVE CALENDAR
5月 2025
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー