‘旧ブログ記事’


2007/06/09

梅雨に入りそうな6月の第二週、ギャラリーの2階の押し入れ前
のエスニックなジャム系対応楽器達?・・かな 凛とした町並みに
ラーガな調べ優しかった。 ”Eurasian Rung”
で7日 、マラカスとギロでの踊りっぱなしのサルサでどやさ?! 
”BANDA LIBRE”で三時間 VO:Mannyの本場のチカラって凄いぞ!
  軽やかに
    ステップ決める
        スリー・ツーゥ! (クラベのリズム)
構想二年、リハーサル一年 正統派なサルサバンドへの参加は
10年振りかな〜。客席で男女がペアでステップを踏む様子を
眺めながらの演奏ってダンス音楽の真骨頂〜!!! 
高音でチャッチャカ・ツッチャ・ツチャツチャのマラカス
にアドリブ無し(当然)の一日でした。
          


2007/06/04

5/31〜6/2全日晴れな四国ツアー、
ドラム缶は鉄ですし メンバーの楽器でメッキ処理してない
楽器(ラスティック)が10台ですし、雨で錆ますのん。
さて
初日は地下でクラブ系なやんちゃ乗り・・・
二日目は老舗ライヴハウスでのスタンディング!
楽日はホールでのゆったりまじめ(お酒ナシんの意)で子どもから
ご年配の方までと客層も幅広く お客さんに合わせて毎日違うメニューで演りました。
違わないのは 終演後の食事会の様な親睦会のような屁酔会のような・・・
早い話 飲み会ですワ こちらも気を抜きませんよ男衆。
で、高知でのワンショット
お店の前に修学旅行の宿の前にあるような札発見!
歓迎 本日の御予約 ラステックパンズ様
いいですね〜 なんか こっぱずかしい反面 セレブな気分反面、
歓迎してもらってるんだー 的嬉しいさと、さあー飲むぞ〜な
序章感もあったり・・・よしっと
ちょっぴりのれんを堂々とくぐったのは僕だけ?
少し残念はテとクの間に小さいイが抜けおります ご愛嬌。
 


2007/05/29

5月29日大阪でレコーディング。
スタジオにさっきまで鳴らしてましたよ 的に古そうなバスドラム。
LUDWING(ラディック)1950年代の代物・・・ヘッドを締めるねじが
外に無く、中に細工があるみたいです。こんなん見たことねぇ〜。
僕は1人でベーシックなトラックにスティール・パンを重ねる
ヘッドフォンから聞こえるそのサウンドはやはりいい。
シャキイってしてない感じの ぼそーって感じ!?
リンゴスター(ビートルズ)やジャズのバディーリッチ、
レッドツェッペリンのジョンボーナムさん達が好んで使ってたんだ。
11月に発売ですって。詳細はまた・・・。


2007/05/28

爽やかなタイトルのピアノ永見氏とのツアー
今回はスティール・パン全会場生音での公演でした。
建物の構造とか、外気(湿気)で音の響きが微妙にかわる
それをもリアルに体感して頂けたとおもいます・・・が、
熊本では今期初30℃を越え ギンギンな一日!
新緑って言うか盛夏やんとつっこむ僕ら。
そんな夜は、の馬刺しをちょうだいしました
       (色濃いとこはキモで〜す)
 お皿からはみ出しそうですやん
 にんにくと生姜たっぷりですやん
 ギッギンギンですや〜〜〜ん
本番前の出来事に 暑さぶっとび ほくそ笑む。 失礼 


2007/05/21

東京レコーディングしかも日帰り・・・ スタジオにてのショット!
ちょっと小振りですが木目が美しくしかも良く見ると結構
ラスティックなおももち。
で、もっとよくみると鍵盤は象牙やん どこのん? STEINWAY&SONS
え〜っ 1920年代のですって。 現役やん!
今までどれくらいの人々をウットリさしたんやろか?
昨日大阪のパン屋さん 23周年記念コンサート。
現役のご主人 章さんと24歳の息子 拓くんの焼く天然酵母パン
いったい今まで何個のパンを焼いたんだろう・・・
どっちも凄すぎます  まだまだとどけて下さいな。
現役ばんざ〜い! 
      奥さんの 節さんも焼いてんねやんか〜    


LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー