‘旧ブログ記事’


2007/06/19

レコ-ディングスタジオにて。
本日6曲録音した時のマイクの位置が微妙な場所に・・・。
パンには打面の上から、下から チョット離して
など条件(部屋鳴り・合奏)に応じてのマイクアレンジですが、
ボクの左横すぐの場所にたたずむマイク
ライヴでは有り得ない場所ですね・・・
って事はボクの耳の場所が結構えい音ってわけっすよね。
ハイ!
ボクのスティール・パンの録音を300曲以上してもらってる
(かるく言ったけど すごい数’’)
音響エンジニアの片石喜之さんのマイクアレンジでした。
いいぞ〜。。    


2007/06/18

「捻り出し」ってお世話になっているスタジオWANSKさん
のイベント、しかも結婚記念も兼ねる・・・いいねぇ〜。
オープニングをRustic pansでの祝辞ならぬ祝演(?)さして
もらいました。 
きっとスティール・パン初めての方達多数のような 
アウェイ的感覚での滑り出し。
でも、 あったまってきたトコロで関西急にツアー中の
原田氏呼び出しての合奏、そりゃあもう大騒ぎさ!の舞台上。
あっという間の30分。 早っ! でもたのし!
舞台では演奏が続いているも
楽屋でのおバカなピースショット。
次回はじっくり お手合わせ 
指切りげんま に ウソはなし・・・ 。
 


2007/06/17

6/15、ボタンアコ-ディオン奏者のかとうかなこさんのゲストで
した。の楽屋で発見! すんごい色の楽器ですやん、
これはその日使用されませんでした。
ボタンが8っつと3っつですが「六甲おろし」演奏可能らしい・・・ 
聞いてみたかったっす。
  ・初め白やったそうな、、後で塗ったそうです
  ・サイズ 25×25ぐらいの ちっちゃい君
  ・ちなみに 欲しい一品!
かとうかなこさん  http://www.katokanako.com/


2007/06/14

6/11もうすぐ梅雨入りの月曜日
体育館にて、写真は小学校での公演セット!
大太鼓は雷の如し 四角い椅子みたいなのはカホンって楽器、
コンガではアフリカの唄を、皆の手拍子も楽器の一部・・・。
終演後の先生の挨拶のあと「もっと〜!」「え〜お・わ・りぃ?」
って聞こえてきたよ。 うれしいねぇ。
で、13水は99%が男子の高校での音楽鑑賞会ーラスティック!
体験コーナーでは、生徒さん4名の打楽器アンサンブルにのせて
”キャラヴァン”を合奏 こりゃ愉快でした・・・
終演後楽屋に「どうやったらプロになれるんですか?」
って1人の生徒さんの純粋な質問にドキッとした。 
目がきれいでした。  
一生懸命答えた ボクとMAXでした。 ありがとう。
 


2007/06/11

マラカス&ギロ中心の7日に続き9日はウォシュボード勝負の日。
写真の革手袋の先に金具がついており、それを上下に擦ってリズムを
奏でるん!  
実はのんき西沢師匠はボクのウォシュボード師匠、、、
植木等、中島みゆきのカバーありのユルユルステージにルールなし
いいな〜。
で10日はスティール・パンばっかりの楽団 ”Rustic pans” レコ発だ!
CDとDVDの2枚組アルバムですが、で、でもぉ生がいいよね〜。
LIVE BANDの神髄をいく酸欠近しの@シャングリラ。
いらした皆さん飛んで、振って、あおってくれて
めっちゃありがとう!!  GOODで〜す。
関西中心の情報誌 ”Meets” 7月号のCDレビューに『ニュアンス名人』
って名称頂きました ちょっぴり喜ぶ水無月かな。
 
 


LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー