‘旧ブログ記事’


2010/07/01


高知チェロレディーのその日のTシャツ「牛」
6/20高知パンの学校で・・・
なんせ 本職は獣医さんですから 納得のT。


2010/07/01

和歌山の海沿いの倉庫の2階、窓の外は海・・・
なんか悪者がアジトとしてる風 デカイ換気扇でも回って
いたらリドリースコット*の映画のワンシーンだぜ。 
客席からの目

有田(ありだ)でのラスティックの日
なんとなく渋くてもそれはそれってこって、まんまとあっち系へ
グルグル回り続けるレディーもいらっしゃったりしてね
そしてその日 6/19 は メンバー坂本 バースディ!

終演後は  当然の大人食いだったとさ おめでとさん。
リドリースコット* は松田優作の遺作「ブラックレイン」の監督
「エイリアン」や「ブレードランナー」もいいけど、なんといっても
「テルマ&ルイーズ」が好きでした。 


2010/06/22

6月の梅雨入りからほんまに晴れた日少ないですな〜
18金も雨の高槻・・・2010年単独ホールコンサート
地元の音楽好きな御夫人達の主催する公演で
いや〜 レディー8割越えでしたよ! いやほんま
ワインは振るまいでねぇ 〜リラックス度UP〜
で我ら生音、丸腰勝負で
生音の会ってのは全体の音を捕らえようとして繊細なプレー
を心がけ、いい意味クールな演奏となったと思う。押忍!
しかしパーティーチューンはぐんぐん いくわけでね・・・
ちゃんと着地点はラス系へ 好かった良かった。
で、ポスターにサインの図 大判のA0ですよ

スタッフの心意気のひとつ おっされ〜なポスター。 
ありがとございました。 これは殿堂入りな逸品!


2010/06/15

「梅雨入ってるかな〜って」
「いや〜チェレンジャーやでぇ・・・」
5ヶ月前シャングリラ店長 Sマン氏は言った!
6/12通年なら梅雨いりなこの時期に野外イベント
晴れましたな! 
物量楽団(ドラム缶)の朝は早い  9:30の音楽堂

祭りの前の静けさサウンドチェックは 清々しいのだ
でもね11時
会場直ぐにわ〜ってなって・・ほれ 昂ぶるショット!

ロックありフォークありパンクあり〜、パンありぃの
のチャンプルー的な布陣は貴店ならではのエントリー
ホームチーム多しは楽屋もにぎやかでございました。
でラスティックはmoonステージ木洩れ日の中です
近い人はパンの打面を見ながら楽しめたんちゃうかな〜
ジャンプUPは土ぼこり満載の演出(?)まであったりね

こっち系(どっちや?)がお好きな方達はズ〜ッとこっち系
にいらして、あっち系(どこ?)とはちょっと趣向も違ってね
まったり系から和み系やらで・・・
               軽妙な系トーク失礼しました
はてさて
7〜10月まで月に一度は野外でラスティック
 (まもなく情報公開)
いざ晴れ男達の行く末は・・・ 


2010/06/07

主宰楽団最大人数31人、ドラム/パーカッション7人以外全員
スティール・パンで構成されております”ONE HARTZ STEEL ORCHESTRA”
早々とチケット完売はメンバーの士気も高まる訳で・・・
ロビーにはパン体験コーナーにチーズやらワイン販売、で高知
より参加メンバーによる高知ブースでの日本酒や芋ケンピ試食な
ど結構好評なロビーも これまた会を彩ってました。
舞台はおびただしいドラム缶とパーカション〜全て打楽器っす。

今年 初めて全員が揃ってのホールコンサート
高知チームとの稽古、打楽器アンサンブルの組立に映像と演奏
のとのリンク稽古などなど色々乗り越えてね・・・
極め付けは48台のドラム缶をお客さんに観ていただいて転換
するという演出など、現在このチームでの絶好のパフォーマン
スであったと思う!!! 
いやほんまほんま 舞台と裏方の進行プランに格闘してきた日々
がパ〜っと花開く瞬間、そして開放感満載の打ち上げまで・・・
まったく良きパンオケ日和でした。  
共演のパネーラさん(といってもパンオケメンバーやけどね)は
6/24アルバム発売記念公演ありますよ。ちょっと参加します!
<<<SCHEDULE欄
そして翌日オプションツアー
高知メンバーと共にお昼のお好みパーリー!
我らで満席 土佐弁飛び交う店内(ここどこ?) そして、
鉄板上で繰り広げられる焼きパフォーマンスにくぎ付けメンバー
すこし静かになって・・・ほんで食べてる時 会話ゼロですやん。 
<<↓ ほらゼロの瞬間

〆は わらび餅 絶品!  えっ場所? 
              大阪・今里の某所ってこって
これにて大阪連れ回し終了 みなさんほんまお疲れさんでした。
次回ワンハーツは8月兵庫 10月高知と公演あります。


LIVE SCHEDULE
LIVE CALENDAR
8月 2025
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー