‘旧ブログ記事’


2007/12/08

「死んだ男の残したものは」
作詞 谷川 俊太郎
作曲 武満 徹
死んだ男の 残したものは ひとりの妻とひとりの子供
ほかに何も残さなかった 墓石ひとつ残さなかった
死んだ女の 残したものは しおれた花とひとりの子供
ほかに何も残さなかった 着物一枚残さなかった
死んだ子供の 残したものは ねじれた足と乾いた涙
ほかに何も残さなかった 思い出ひとつ残さなかった
死んだ兵士の 残したものは 壊れた銃とゆがんだ地球
ほかに何も残さなかった 平和ひとつ残さなかった
死んだ彼等の 残したものは 生きてるわたし生きてるあなた
ほかに誰も残っていない ほかに誰も残っていない
死んだ歴史の 残したものは 輝く今日とまたくる明日
ほかに何も残っていない ほかに何も残っていない


2007/11/30

11/28 僕が小学生の高学年(4か5年)の時 すでに職業音楽家で
いらっしゃった小室等さんとの公演
歴史上の名曲オンパレードを舞台で満喫しつつ…
最近はジャズの曲を日本語で演られてます。 しっとり系も 素敵です。
こりゃまたおつな趣小室さん。
打ち上げはなんとお隣の席でした。 ややもして歌いだす巨匠
「どぉーこかでぇぇ〜、だぁれかがぁ〜」って
木枯らし紋次郎のテーマ曲やおまへんかぁ!!!
うぉーっと手を合わし ありがたや〜 炸裂な夜。
いやほんまに、何度も拝んでしまいました。
帰り際にはCDにサインして頂きました。もちろん握手も♪


2007/11/30

11/29 鹿児島市内からフェリーで15分 桜島ですわ!
ライヴはVoのさがさんと共にパリャーソのお二人と。
作曲・武満徹さん作詞・谷川俊太郎さん「死んだ男の残したものは」 で
感涙に包まれる会場
鹿児島は特攻の基地があった所です。


2007/11/30

その日の宿は龍神温泉の観光ホテル。 入りました 混浴!
でも専用の浴衣を着ての入浴… なんですかこりゃ?
体に浴衣がまとわりついてベチャベチャ、気持ちわりぃし 
結局レディには遭遇せず、残念…いゃよかった安堵?
微妙な気持ちで浜辺な絶景&桜島に合掌。


2007/11/27

ティッシュでバラをあしらった黒板にメニューが書かれています
机を4台あわせて食卓に、となりの家庭科室で調理をして生徒さんが
料理を運んでくる・・・11/24のお昼ご飯は教室で。
高知の追手門高校・吾北分校での文化祭にpercの土居氏とともにゲスト
出演しました。全校生徒59人ですよ 1学年にひとクラス、で同じ名字
の人が多いので皆名前で呼んでいます 先生も校長先生も呼んでいます
それはそれは アットホーム!
夜の親睦会で大人達も名前で呼びあっている その響きが心地よい。
大人も学園祭みたいにワイワイしてた。
(きっといつも これなのでしょうね・・・委ねます) 


LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー