‘旧ブログ記事’


2007/12/17

12/15 高知いの町へ・・・
明治22年に建てられた元和紙商人のお屋敷でのラスティックな
ミニサイズ3人組。座敷に円卓、お座布団・・・ゆるすぎホーム
コンサート。しかし木造・塗り壁・土間・障子と燐とした空間は
ほんま気持ちがよいです 日本人のわびさびの文化がそこにある。
メンバー寺本氏初のWーセカンドを使用し低音が忠実!
しかも山村上記自作パンでの独奏・合奏で素朴な音色にメンバー
間の音の会話も弾みます。 
こつこつした感じかな〜  響かない良さ? おたのしみ!


2007/12/15

福岡在住のピアニスト永見くんとの今年最後の(このフレーズ多し)
Duoは生ピアノのあるところで。
ピアニストは手持ちで楽器を持って来るんじゃなくて、そこにあるモノ
で勝負することがほとんど 「きょうはどんなんかな〜?」
終演後「よかったわ〜」「・・・かったわ〜」っと演奏内容と共に楽器
との相性なんかも反芻しはります。
 余談ですが、毎年行く九州ツアーの谷川さんは専属のアップライトを
 メンバーと移動し調律も同じ人なのです (ホールの時はちゃうよ)
 どやさ・・・。 凄
最終日の神戸岩茶荘では満員御礼!!!
しかも当日お電話でお断り多数あり〜の 
当日来られた方ごめんなさい言い〜の でございました。 
                         すんません。
そんなの伺うと、ついがんばってしまう単純な僕ら・・・。
じゃんじゃん演りました 唄もうたいました(失礼) 満点ライヴや!
しかし低音で二音、ペダル踏まないのに ブ〜ンって長くのびちゃう音
あり。 ううむ、しかし今日の出来に
 「そんなの関係ねぇ〜! そんなの関係ねぇ〜!」  
と・・・こんな締め方 だめかな?  
せやせや も一声
このピアノ「どげんかせんといかん」・・・・・ 失礼しました。  


2007/12/13

「てぇいち、バンバンがめっちゃええ言うとったで〜!
 10日一緒やねんけど 遊びにけえへんかぁ?」
と有山さんからお電話を頂いたのが7日です 
 せ「空いてますよ・・・」 
 有「おお〜スティール 持ってこいよ」
 せ「押忍っ!」
バンバンとはバンバンバザールって楽団で、夏野外イベントで
ラスティックがご一緒し 打ち上げでお互い誉めあった中です。
18:20分現場着でもうお客さんが並んでおりました(人気もん)
構成が決まっており 独奏とかありました(ガッツリ参加やん)
初めての曲を予定されておりましたが 譜面なしでした(え〜っ)
打ち上げは27時頃終わったかな〜(記憶乏しい アホです)
11日は健康診断・・・ 二日酔いで参加 
            数値・・・怖い トホホ。
 


2007/12/11

今年最後の小学校公演でした
写真は客席の様子なが、200人越えるとこんなんを設えて観やすく
してもらっちょりますき。 スタッフのみなさんまっことありがとぉ
しかしこの時期の体育館はこぢゃんと冷やいにゃ〜・・・。
  
           土佐弁でのエントリーでした


2007/12/11

12/9 ヒポポタマスにて
「西沢和弥とのんきなおっさんたち」今年二回目の公演。
”カニを生きたまま〜ぁ 茹でたらまぁかっか〜”
”ホンダララ ホンダララ ホンダラホダラカ ホイホイ”
”ひとは誰でも でこぼこなぁのよ〜”
西沢くんの唄われた歌詞です。 
笑いとペーソス溢るる舞台に平和やな〜 って思ったのは
ボクだけではないっしょ! 大好きです
前エントリー↓
同じうたの世界ですがギャップありすぎな舞台でございます


LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー