‘旧ブログ記事’


2008/03/01

2/29金、お邪魔したい演奏会が重なった日
沖縄・コザのひがよしひろ氏のライヴへ・・・ブルースな唄うたい
弾き語り、オリジナルも骨っぽく、味のある声が魅力だ!
コザではボクらを連れ回してくれて、おもちゃにして頂いた仲
ちょっと予習にガソリン注入して参戦 天王寺「ロック食堂」
オ〜ッ! ひがさんジャケットやん、靴はいてるやん
聞くと「久しぶりに靴はいた」やて、昨日結婚式で持ってきたそうな。
沖縄では 豆腐のことを 島豆腐って言う
雪駄も島ゾウリと言うのだ 泡盛も島〜〜 て言うし
なんやろか 話逸れた。そんな泡盛で浮世な夜。
     


2008/03/01

2/28 大阪の友達が、猫雑貨店をオープンしての開店記念ライヴ
昭和の民家を自ら改装してのほっこり処。
設えもあっちこちに猫が居て皆さんを招く装いに。
(じゅうたん、時計、イス、水道の蛇口も)
で、店主は猫の金太郎君 カメラを向けたらポーズに左足を上げた
フォトジェニックな奴!


2008/02/29

月に一度ワークショップで高知に行きます。
一日中のワークで、ほぼ泊まり宴もあるプチツアーだ
ありがたいのは毎回頂戴してます旬なモノ!
3/16の昼 イチゴが並んだ
「採り立てやき〜」との言葉に気がはやる・・・
「大きさばらばらやん」と頬張る
「うっ・・・」
「ま〜っ・・・」 
〜実況〜
あの葉っぱを親指と中指の爪で摘み取り、そちらから口へ(重要)
ほぼ真ん中をゆっくり噛む、思いのほか歯ごたえあるんだな〜
ジューシーな甘さが口いっぱいに広がり、舌がその甘さを喜んで
するっと喉ごし〜その最中に次のイチゴへ手が伸びる。
その動作に慣れるとスピードアップして妙にノッテくる。 
繰り返しハイ状態や! このハイ結構好きです。
 (ランニングハイみたいなやつです ハイ)
会話無く 20コは食ったかな。。(数の記憶ないけど)
夜も満腹状態からイチゴを頂きリフレッシュ。 
そうそう満腹になったのは
猪肉のすき焼きと骨付き猪鍋と鰹のタタキを頂いたから
                   ・・・・何か?
もとい
イチゴは洗わないで頂くねんて 洗うと水臭さなるねんて
勉強なりました
しかもそのイチゴはメロンちゃんってあだ名のおっさんが
育ててんて・・・。  


2008/02/26

昨年のツアー時に 次回は地元楽団との交流を、と掲げ
今回2チームとジョニーさんに出会うことができた。 
先々でお世話をしてくれる人達の直接の触れ合いも ほんとに有難い 
これは一方的な営利目的としての興行ではありえないコト
手作りならではの出会いがそこにある。
本番前の差し入れに演者・スタッフ皆で舌鼓 〜てんぷら
観光客ゼロの地元密着食堂にハズレ無し  〜野菜だらけのカレー
ねーねーの手料理が魅力な弁当屋 〜おにぎり二つ100円! え〜っ
おっと、妙に食い物の話で落ち着いた やっぱそこか〜 旅公演。
関空に到着の一行はセルフのうどんでツアーを打ち上げる
あとはお好み焼きや、と解散しボクはほんとにお好みを食べる。 
しめにソーキソバが欲しくなった。やばい舌が沖縄ナイズされている
これも旅の思い出か・・・ 
楽団も食も 出会いが財産な山村でした。
                   アラアラかしこ


2008/02/26

2/17 お昼  カチンバさん主催
子供たちの打楽器ワークショップにパンを抱えて参加
全員に体験してもらえる時間がありがたい。
この二日間 出会った子供たちの中で もしかしたらプレーヤー
が生れるかもな? と未来予想図にワクワクする大人達。
いいぞいいぞ!
で、夜はカチンバ1551さんとの一騎打ち 
アウェイでの最終日はサルサと共に踊りまくりやで・・・
ほぼカチンバのお客さんのなか、鳥のさえずり〜カノンと
粛々とオープニング、ハンガリー舞曲では喝采がおこり
てぃんさぐぬ花では涙ぐむ お方も・・・   よし!
ラストは山村ウォシュボードとMAXフレームハンドドラム
で怒濤の客席練り歩きで最高潮にエンディング。
お客さんのハッピーな反応がほんとに嬉しい。 
カチンバはアカペラでで始まり、しっかりとしたアンサンブル
日本語もんキューバンビートにエンターテイメント炸裂のステージ
楽団の結束はハンパちゃうぞ。 やられた・・・。
打ち上げも結束度高し 26時までサルサ鳴り響く ふ〜っ!


LIVE CALENDAR
9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930EC
カテゴリー