‘旧ブログ記事’


2008/11/26

ONE HARTZ PAN GROOVE(パンのオーケストラ)の小学校公演
体育館の舞台の前にドラム缶セッティング

音出た瞬間の皆の目がクルクルしてる「なにこれ?」的な反応
つかみはOK〜楽器作成のハンマー紹介 楽器紹介〜体験・・・
担当先生「子供たちが指の先まで楽しんでました」と一言
寒い体育館が僕らと一緒にHOTになって行く様は最高だな〜
ジャンプするメンバーを観て、座ったままジャンプしそうな児童
発見に受けちゃいました。 GOODだぜ! 


2008/11/26

三日目は都城市 こりゃまた初めておじゃまです。
会場にはピアノが二台ありました・・・。
しかし専属調律師石田氏ピアノ持ち込む! こだわり
ぐうで弾いたりヒジでがんがんお弾きになられます・・・
色んな事がありますので 毎日調律してはります
ちなみにアップライトピアノです。
四日目は宮崎 綾町だ
盛り上がりポイントご存知な方多しの大入り満員!
子供から大人まで幅広い年齢層に楽器紹介も熱入る。
制作マネージャーのホームです 演奏時間二時間半だ
そして打ち上げ参加者と共に絶好調な夜は長いのだ。
毎日メンバーのお祈り「お願いタイヤ換えて」に答え
五日目の朝、僕らの移動車のタイヤが新品でお迎えに!
命がけのつるつるタイヤでの移動でございましたのでね
志気が高まるメンバー&スタッフ達 最終日は市内へ
終演後はボジョレーのガーデンパーティーでこれまた
ある意味志気が高まる4人、そして宴の人となり
この時期お決まりフレーズで ツアーを跳ねた。
   ↑(来年も・・・ね)

会場横の通りの名前がお茶目だったので・・・。


2008/11/26

祝! 五年連続公演
初日は鹿児島なのに寒い寒い 結構山の手でした。
楽屋も会場も暖房ギンギン
そして一年ぶりの演奏も熱い訳で・・・
って事はよかったよかったギンギンでした!

こんな感じの楽器達でのお手合わせ
わたくし 一番若輩ものです。押忍!
二日目は自身本州最南端記念地 川辺町
廃校になった小学校での芸術祭参加公演
木造の講堂からみた校庭・・・すごい樹。
マイナスイオンだらけに生音が響く
            アラアラかしこ


2008/11/19

FM沖縄の 「HAPPY 〜」に出演
そして本番待ちの応接室で拝見した、島のラジオの聴視率表に仰天
13時頃の沖縄のラジオ番組で一番やん 看板番組やん! やばぃ
シューとしなあかんわ〜 と襟を正すもTシャツにエリは無し・・・
絵に書いた様なインタビュー 、台本があるかのような絡み。
ありがとうございました。 
夜は首里の Cafe SING
いらっしゃいました ラジオを聴いてはった方  あざ〜すっ!
ゲストギターのはるきさんとは一昨年以来の合奏。 そして
二月に共演した SAX・こはもと正さんも遊びに来てくれて
こりゃまた艶っぽい夜でございました。
ほんで今回のツアーの殺し文句
 「来年も一緒に演りたいね〜」 お願いします 
約束やで カンパ〜イ! 
今年の半ズボン最後の夜 これにて沖縄プチツアー
お開きでございます。


2008/11/19

DJ 山城さんの番組二度目の出演そして体験演奏も二度目でした
ので、曲を伝授している図

島の言葉でのおしゃべりで絡みもギクシャク度が丁度いい。
<<ガラス越し&ブレております ので大きくしてみました。
そして夜はUMISOBA LIVE !
本番前そば頂く 沖縄ソバの引き出しをひっくり返された。
早い話がやばい味です。
ジョニーさんと再会&再演 激烈なパワーで回りをぐるぐるに・・・
ジョニーさんウクレレなのにロッカーの心意気ごりごりや!

共演の亮くん(左)はこのルックスで本日フォークギター
でもプレイはルックスの如し! ロック気まんまんな男でした。
この時期お決まりフレーズ 「来年も一緒に演ろうねぇ〜」


LIVE CALENDAR
4月 2025
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930EC
カテゴリー