‘旧ブログ記事’


2009/03/04

宮崎へ
阿蘇山をぐるりと南下して高千穂から東へひた走る・・・
おっとその前に、 お昼ご飯 同行アーティストギャフン系へ
    ”炭焼地鶏の店 らくだ山”  らくだ定食
たまごご飯、みそ汁、漬物、そして

古民家な木造の中でこれをしてます むっちゃです
この後、車内は感動を語り合い 盛り上がったのは当然です。
まず延岡 スナック OH! 〜祝30周年〜
初めてだと思っておりましたが、普通に呑みに来てましたワ。
すっかり忘れておりましたが、マスター思い出してくれて・・・
音楽好きな仲間が集まる処に知り合いのサインも沢山あります。
終演後
美空ひばりが、ジャズのスタンダードを唄ってるやつが流れる
センスがいい。 盛り上がるマスターと 再演をお約束
そして27金 市内の小学校公演へ <非公開>
宮崎の公演では出席率高しの校長先生のお導きで実現しました。
700人を向うに回し二人で立ち向かう 。激ウケに御満悦!
夜、校長、教頭、学科長と親睦会という名の呑み会。 押忍
普段使わない頭を働かしつつ熱い教育論を肴に 杯を交わす。
「子供たちにいいプレゼントができましたと」と一言
ありがた〜いお言葉  今年度で定年だそうです。
最終日は宮崎と大分県境〜夢境庵〜
マイナスイオンだらけにイチころ、薪ストーブ最高。
これだけで湿気が無くなりますって事は音がイイわけで。
ばっちり九州千秋楽でございました。
そして鹿の刺し身

海の幸、山の幸 てんこ盛りな打ち上げ  
レコ初 前半戦終了祝いにばっちりな夜だったとさ・・・!


2009/03/04

22日「ひとり日和」ツアー九州編のイントロに大阪でイッパツ!
東京よりレコ初ツアーの”Vice Versa”さんにゲスト出演でした
ううむ都会的だ、シュッっとしてはります  雨が妙に似合うな〜
翌日長距離移動もかえりみず、
        ちゃんと落とし前もつけ彼等にマーキング 完了!
  
そしてGo! Go! Go!
久留米は熱いってより 怖い 〜へんなの〜
アンコールが終まらない訳で、 のせられて盛り上がるのが常な舞台
でございますが、「もう勘弁してください」と終わる・・・
って言うか許してもらったって感じでございました へんなの。
で、24火 ラジオ出演 担当者はパンを演られてて CDやら、ネタやら
ものすごく マニアックなお方 しかもトークに参加って事になり、
興奮してはりました  へんなの。
熊本2Days
熊本でも馬刺しといえば 阿蘇だそうで・・・
国道沿いでも赤い看板に黒字で 馬刺しって しかも看板デカイ。
のでデカメでエントリ〜   どうよ?

分厚いっす。
あっそうそう・・・ この馬刺しの前に演奏がありましたとさ。
そして熊本城にほど近いイクイップメントさん 初見参。
本日の特別メニュー”山村カレー””山村ごはん”があるやんか〜
どちらも気になるのですが、なんせ昨晩は29時までのアレがあった
もので アレがアレでして、おにぎりをお願いする。
ジャ〜ン

熱々のフカフカで海苔サクサクで ライヴもバリバリでした。


2009/02/21

その1
カーニバルですよ! 
日本からブラジルやトリニに行ってるんやろなぁ〜
               一年に一度ですのでね・・・
ぼくらは「カンカン男祭り」2Days in関西、無事成し遂げる。
集まるだけで楽しい全員打楽器!!!  叩く歓び満開祭り
大阪では福岡からのお客さんチラホラ、二日間いらっしゃった方
両日で 内容が違ったので楽しめたのでは ないでしょうか?
フォリカンと共に・・・
 
なんか 弱そうな匂いのショットです
右から チラシの絵書きユウジ、ボク、タカオ、そしてアメリカ村で
微変なサングラス購入のヒロキ これでアフリカンビート野郎です
勘弁してください・・・ 
その2
”Rustic pans” 2ndアルバムレコーディングな三日間!
一日6時間コースで、ゲストもお迎えしての 集中日和。
初日はプラス パン教室二時間
二日目 レーベル社長との打ち合わせ風飲み会で プラス三時間
三日目は”BAND LIBRE” のリハでマラカスを四時間振る。
で翌日は野外フェスの打ち合わせで呑む 27時就寝。
曜日があいまいになってきた週の中盤・・・
その3
”BAND LIBRE” 祝 京都初ライヴ  20金のはずです。
構想二年 リハーサル一年 サルサ好きな11人の男達

祝 初集合写真でしょう これは!
ちょっとあっち系のコワ面の方もおりますが・・・
           
次回5/23 大阪 シャングリラ  振りまくりな山村です!


2009/02/13

しゃき〜んって目覚めるぜ〜的なNHKの番組「シャキーン」
教育TV月〜金 7:00〜7:15 ううむ 早朝早朝・・・。
12日 番組内音楽のレコーディングでございました。
自転車のベル、コンガ、カウベル・歓声やらSAX・・・!
おっと〜 歌もうたいました。むちゃ振りな現場ですやん。
    (ここだけの話ウラ声でっせっ・・山村)
音楽はノコギリ音楽家&作曲家サキタハヂメさん。  
〜瞬発力アリな音達を交通整理〜

放送開始は? またお知らせします。 
    「目クササイズ」 な音だよ  シュシュシュ♪


2009/02/13

2/9 大阪のだんじりで有名な岸和田での学校公演。
ちょっと変則的に地区の6年生達、1000人ぐらい居たかなぁ
演劇に生演奏、物語は中国での日本語学校建設に向けての
実話を基にしたもの 楽団は中国人二名 日本人二名。
中国笛の楊さんの楽器

シーンの転換などでの独奏はつい聞き入ってしまいます。
4000年の歴史やもんね・・・
ここで一句
  悠久の 
    音が気になり 
         本番散漫  
字余り・・ あかんがな。
                      誠一


LIVE CALENDAR
5月 2025
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー