‘旧ブログ記事’


2009/03/10

3/15 松田美緒さん(うた) 寿海さん(舞踊)とのコラボ
公演に向けてのリハーサル。新作の舞台芸術作品は久々の参加。
演奏する環境を整備するのがリハーサルと言うならば、むしろ
舞台の物語を構築して創り上げていく作業に近い〜結構好きなのだ!
といっても主宰 松田嬢、一昨日ブラジルからお帰りでハイな様で
ハイで無い ぐにゅぐにゅな様で、歌うとシュっとしたり・・・
「これ演りたい」とCDを掛けて それを採譜する作業がその場で
あるのです。むちゃ振り炸裂 ↓ピアノ永見くん  

ハイ 軽業師 二回聞いたら譜面が出来上がり。
なんじゃこいつ きっとあたまがぐにゅぐにゅと見た。
しかし寿海先生83才、このため山口からいらっしゃってその後
別の稽古で東京へ移動だそうで すごいバイタリティーです。
そこに居るだけで絵になり 稽古でも華があるお方です
3/15 一心寺”南会所 ” 一回公演の歴史的瞬間と見た! 


2009/03/10

ネパールにマーダルって楽器があるのですが・・・
その教室が高知の佐川にあるのです・・・日本でも珍しいゾ
3/7、その方達中心にリズムのワークショップの二回目
マーダルを使ってのそれではなく 一般的な頭と身体のトレー
ニングな様な時間、ホワイトボードを使ってプチお勉強な時間
もありつつ、デモ演奏も交えながらの二時間でした。
発表会は7月。楽しみです
翌8日は月に一度の「パンの学校」inいの町(旧吾北村)
3/29カタシの花祭りに向けて・・・
休校になった学校がその場所で、校庭で楽器作り、講堂では
アンサンブルを中心に 10〜16時まで 結構濃い内容だ。
木枠の窓越しに、桜の木が「もうすぐながやき〜」と天に
向っておりました。

祭りの時は咲いてるかもですね。 ラスティック・パンズも
出演でございます。


2009/03/05

学校公演ではあるのですが・・
予餞会? のゲストでした
「予餞会」体育館の舞台に掲げてあった はじめて見た。

”卒業式よりも前に、卒業生を送り出すための「お別れ会」を
しますそして、そのお別れ会のことを「予餞会」といいます”
ですって。 勉強なりました 国語だめです・・・
3/5 兵庫県加古川の中学校へ 体験コーナーはもち三年生
が参加、がぜん盛り上がりを見せる生徒達・・・アンコールも
仕込み無しで頂きました。 三年生卒業おめでとさん。


2009/03/05

録音に向けて資料が送ってきて 譜面がコードだけで、注釈に
AメロとBメロよろしくって書いてあって・・・メロディー書いて
ないやん 譜面に起こす。 やばい イイ曲や!
                  しかも前日リハですか?
3/4 インストギタリストのわたなべゆう君 の新作に参加っす! 

スタジオでどんどんヘッドアレンジです・・・
どっちかと言うと 現場湧き系なアーティストです  こっち系や。
今回はゲストがちょっぴり参加の華やいだアルバム(たぶん)
初夏には発売です(きっと)  また報告いたします。


2009/03/04

録音中 の曲にちょっと手を加える作業・・・
メンバーはボクだけです。
トリニ製のマラカス、ホイッスル、ソプラノSAX  
そして ふだんほぼ一本での勝負ですが、
なんと コンガ三本での
        叩きまくりでんがなぁ!
ラテン色を強めちゃったりなんかしてぇ こんな感じ〜

コンガはNYブルックリンの”Skin on Skin”製
中音がいいねん。
そしてゲストプレーヤー 後ろ姿でございます・・・

ぐるぐるなピアノを披露して頂きました すごいコラボ曲だ。
こりゃヤバイで〜  お・た・の・し・み・に! 


LIVE CALENDAR
5月 2025
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー