‘旧ブログ記事’


2009/11/30

11/27 のんきなおっさん達の練習で京都へ 
紅葉のこの時期こっち方面は道が混むので 電車で伺う、肩には
ウォシュボードのみの山村です・・・
電車って事はきっと アフター呑み会を予想&希望!
音楽家の中には
「リハーサルをし過ぎると本番の緊張感が無くなるわぁ」
という人がおります。音楽の種類にもよるのかも知れませんが、
リハ嫌いの詭弁のような気もする 丁寧に作り上げた音ほど緊張感
があるのは当然だし、それは説得力や迫力とも繋がっている。 
そして安心感。がパフォーマンスがこじんまりする恐れも有り
                     ・・・どやねん。
〜焼き鳥で士気を高めようとするもグダっちゃうのんき男達〜
ちゃんとしましょう 12/6 大阪ヒポポタマス
看板のんき師匠西沢くんの舞台は誰も真似できませんよ。
<<<SCHEDULE欄へ
29日 ピカイア・パンディロ・スペシャルのツアー最終日の大阪に
おじゃま。
いや〜 ロックでブラジルなインストやけどPOPなんですねぇ
三曲演らしてもらいました まんまとカリブになっちゃいました。

これは打楽器レディー悠子さんのチンバウって楽器です
ペイントいいですね〜 これでガンガンいってはりますねん
そして打ち上げでもギンギンいってはりました。
やばいヤング打レディー登場です。


2009/11/19

今年2回目の石垣 25℃ ちょい前のフライトでinしている
や〜そ君のお迎えは半ズボンでした!  暑っ
前日入りし同会場でのショーロ・クラブを観賞そして バッチリ
泡盛を腰砕けに呑む。
さえずり終演後もこんな感じで呑む(ほら Tシャツ多し)

なんか現場な雰囲気でしょう 後方の酒箱積みが味やね(イス)
右手奥にスピーカー そうここが「すけあくろう」なのだ。
恒例客席での楽しすぎる打ち上げ風景 
目線がこちらを向いている方達は全て関西人です
ハイ! 関西からの刺客多数でございました 嬉しいゾ
で、天下一品な一品を紹介

激トロなテビチを頂きながら
長〜い島の夜となりました・・・ 27時就寝 アホ。


2009/11/19

またまた 演ってしまいました 凄い環境(笑)
神出鬼没ってこれまったぁ〜 ナイスでしょう!
11/15 兵庫の山奥 収穫祭にワンハーツの small set です。

右手の客席は棚田を利用しておりまして、舞台はいっちゃん下
音が微こだま系の様でスカスカの様で・・・ さあどっち?
地元のおじいちゃん、おばあちゃん、障害者の方達 そして
ストレッチャーで介護の方達に手伝ってもらって いらした方も
収穫した穀物で炊き出しを皆で頂き、大地の恵みに感謝です
その宴の延長に音楽がある イイ時間でした。


2009/11/16

13日の金曜日ですやん・・・ しかも雨
今年最後のナショナルは高知で締めくくりでした。
月に一度の「パンの学校」、ラスティックパンズやソロレコ発
マーダルゲストに日曜大工? そしてお墓参りと高知には造詣の
深い山村ですが、なんとナショナル・ジャムズは初めての高知!
ツアーファイナルも相まってHOTだけどKOOLな夜となった。
注:ナショナルはMCが少なく そして想像力は無限大

「A」って舞台の後方に 店長はえ〜さんって呼ばれてて
スタッフのYさんは永ちゃんがお好きでらっしゃって・・・
とってもえぇ店で。 
   ほんとAかったっす ってこんな下げで
               まっこと えいがですか?
注:土佐弁で「ほんとにいいのですかの意」
たっすいが・・・


2009/11/14

岡山へナショナルな日の午前中、大阪市内の小学校公演
恒例体育館ウォッチング

・診断
  まず緑の床、合成樹脂かな〜ジャンプ系なスポーツでは
  ひざに負担がかかっちゃうな〜
  で、跳び箱めっちゃあるやん、その数17台でした。
  ちょい低めの天井は時代を感じさせる 昭和40年代か。
  本日 2階建て 体育館の2階での公演・・・
  搬入のガテン系セレモニーが志気を高めるのだ!
12:00本番終了ー岡山へ けっこう距離あるWヘッダーです
そして岡山の会場でみたものは  このポスター

疲れも吹っ飛ぶ ””SOLD OUT””ですやん!!!
今年2回目の岡山ナショナルですが、ほんまにうれしいですね〜
運営スタッフの皆さんの御尽力のたまものでございます。
オープニングアクトの「ハイ!チーズ」のライヴであったまり
ワインとチーズでほんのりと、そしてガッツリと・・・
客席 詰め詰めやから一体感がさらに上昇でございました
晴三さんの笑顔な呑みっぷりも結構レアな岡山の夜。
(普段ほとんど呑まれませんので)  
 


LIVE SCHEDULE
LIVE CALENDAR
8月 2025
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー