‘旧ブログ記事’


2010/01/19

結構仕事始めは? って伺われたりしちゃったりですが
演奏初めってのはこの日かなぁ〜
その前にパンの学校(高知での一日練習会)があったり、その
前から高知に滞在したりで、しかも年明けは岡山やったし・・・
出ずっぱりな1月前半。
1/12 大阪に戻ってのラスティックから これが 演りはじめ〜
イロトリドリノセカイ 楽器の音色(このイロ)満載祭り!
最後は20人での 大合奏で大騒ぎ! 今年を占ういい感じな夜
キャッチリさんと移動中に
     街のパン?  発見

道の向うで練習する風なお方がおりまする
寒いのに 切磋琢磨君 (ウソ仕込みですよ)
私も? おふざけにポーズをとる図
    (ボクもやるから撮ってって言いました)

隣バス亭あり
ハイ これは 大阪浪速区で発見したシロモノ
ちょい大きいけど、角度といい風ぼうとイイ 
パンやん!

いいえ 街の地図でした。


2010/01/05

改めまして
新年を迎えまして、気持ちもあらたに清らかに、いやほんま
VOICE共々生演奏会もあわせてよろしくお願い申しあげます。
お正月は恒例落語会に、古典芸能満喫系でございます
 (ちなみに出演ちゃいますよ 鑑賞ですよ) 
三代目 桂春団治さんが「代書屋」をされました。 
「寿限無」「時うどん」と並ぶスタンダードナンバーですが、
今年80歳を迎える至宝の舞台、どんどん引き込まれるんだなぁ
舞台のマジックがほとんどない語り芸の粋を堪能す
羽織を脱ぐ所作の美しさは天下一品です。 美学だなぁ〜
中入りに お正月よろしく抽選会がありまして10/200の倍率
番号読み上げる、自分と手のひら半券と照合、そして・・・
「52番」みごとに焦って手を挙げてしました。小市民 何か?
ジャ〜ン

小春団治さんのクリアファイル頂戴しました!
新年早々 当たるって 今年はついてるかも?
か、これで運使いきったかも・・・ どやろ?
突然ですが
三人大吉の図(山村1番左、ぷくっと手のひら出演)

昨年、江島神社での奇跡!


2010/01/03

23:30過ぎて、上着の脱ぎっぷりもよろしく上半身ヌードマン
踊る。やばい・・・知り合いでした。
そして「さよなら2009年〜」と言いいだしてピッピッピの音
と共にカウントダウンへ・・・とその裸男がやってしまった。
えっ 年明けてもた なんじゃこれ? 
ナイスなハプニングで年明け その男ラフトミュージック S氏
S氏とは以前NY・UKと珍道中した仲で、山村の「すべらない話」
ネタ豊富野郎でございます。 
狂喜乱舞な客席ゆえ熱気でフォトが白っくてエントリー無しっす
で、打ち上げの お酒でございます。幻ですやん!

2010年の 幕開きはこのお酒で乾杯でございました。
さて今年はどれだけ乾杯という名の楽しい時間があるでしょう?
まずは 今年も よろしく お願いしま〜す 
            カ・ン・パ〜〜〜イ


2009/12/29

26土曜日
がっつり男臭い ナイスガイによる踊れナイトにゲスト出演
大阪ナイスミドル inシャングリラにおじゃまさん・・・
Pug27さんに二曲参加さして頂きました。 気持ちいいな〜
ほら ねっ!

一体感がたまらんなこの光景・・・年明け12火はRustic pansで
シャングリラ!  大阪でのライヴは4ヶ月ぶりですね。ハイ
そして「Steel Bay night」で神戸へ・・・go!
7月の有山さんとのレコ発以来5ヶ月ぶりとなる神戸
しかもタイトルにBayって、いい感じちゃいます?
パンジャビさんは現地の匂いしつつ、アレンジがけっこう
おっされ〜に決めてはりました。  
ホイ 舞台そでから。

大団円の合奏は大はしゃぎでね〜 入魂の二曲でしたワ!
そして当然の再演のお約束。
はてさてどんなスタイルで行なうでしょうか?
請う御期待 いやほんま  オ・タ・ノ・シ・ミ・に


2009/12/27

お花見、山菜取り、鮎の解禁、土用のウナギ、月見、秋の収穫
猪猟解禁、と四季折々の宴がほんとにちゃんとあるのです。
12/23、月に一度の高知での「パンの学校」
練習会と制作の集いですが、ちょっと忘れかけた昔から伝わる
事柄も体感し 学ばしてもらってます。
           っていうか呑んでます・・失礼
もちろんこの時期はこれでしょう
このちょっとした事が  おっされ〜 っす!

手作りなツリーが講堂の真ん中に(チョコレート付き)
うららかな一日でしたね〜  
               パンの学校来年に続く・・・
高知市内にて
「路面電車アンパンマン号」 発見

「待ってぇー」「待ってぇ〜」ってなんなのさ?


LIVE SCHEDULE
LIVE CALENDAR
8月 2025
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー